-
いきもの
ドアノブがグラグラになる季節… 木製ドアなので、季節の移り変わりで木が伸縮し、ノブが外れそうになるほどグラグラになる そしてドアから雨も染み出してきたり…風向きでドアからの隙間風で、オナラのような音が鳴ったり この建物との付き合いも10月で5年... -
solar eclipse
左:木村さん 右:みほちゃん 春は気持ちいいですね なにげにいつもこの最後の細〜い下山コースが一番楽しい 左:なんでオレだけ緩斜面で滑らなかったんだんべ。。と板をさわるSPさん 左:キムラパンダ 右:ニラパンダ(なんで上見ると口開けちゃん... -
今期一発目のチューンナップ
T花さんがチューンナップに出してくたBIG FLOATER、ソールのダメージが少なくきれいだったので、マシーンは使わずに、今のソールの状態を有効に活かして、ハンドサンディングでエッジ付近の小さな波打を削り落とし、全体を調整してます 1シーズンがっちり... -
ワックス
今日もお客さんから質問がありました 「ワックスで滑り違うんですか?」 いい質問です もちろん、ワックスで滑走性能は違いますが、それ以上に大切なのは、ワックスを塗る側であるソールがどうなっているか?ワックスが浸透しやすい状態にしてあるか?それ... -
あー、びっくり
坊主頭、誰かと思ったら、島根の花田さんが突然登場 今回も車でやって来ました こんどはゆっくり来てくださいね ありがとうございました! -
kts チューンナップキャンペーン 5/18〜5/31
”kossy tune-up service”のロゴできました 小さな混じりけの無い湧水に一匹の魚が泳ぐ様 小清水:小さな清水(湧水) 純一:一切の混じりけの無い 現在ステッカーを製作中で、今月末か6月上旬には上がって来る予定です チューンナップに出していただいた方... -
kossy tune-up service & kossy mix
Relaxのチューンナップサービスとkoshi-mixをRelaxから切り離して小清水個人商店とします kossy tune-up service(kts) & kossy mix 形式だけですが。。。 その昔、会社ではkossy(コッシー)って呼ばれてました 偶然にもGENTEMSTICKのライダーのバブ... -
snow style FEBRUARY/2004 MAXFORCE
スキャナーを手にしたので懐かしい一枚を取り込みました 冬列島、ニッポンを愉しむ。という特集で妙高神奈山での1枚です テキストは、豊田貢くんが書いてくれましたね。。ありがとうございます 良い思い出です JUNICHI KOSHIMIZU GENTEMSTICK MAX FORCE 20... -
Yosemite, September 1999
フィルムスキャナーを手に入れポジフィルムをスキャンしてみた ニラちゃん、イワゲン懐かしいね。。。 -
関越道に船。。
-
なんとなく なんとなく
少しは狙ったような風合いで撮れるものがちらほら だけど、屋外の写真は全滅。。 難しいです モノクロフィルム 現像に時間がかかります モノクロフィルム お金もかかります モノクロフィルム 勉強になります モノクロフィルム だけど楽しいです モノ... -
SLASHER SOFT TAIL FLEX 入荷
-
オームが来た
来年は、春のかぐらか渋峠やろうって話しました いつも寄ってくれてありがとう トーキョー、フジサン気をつけて、いろいろと また来てね -
雨上がりの夜空に Relax
iPhoneは良く撮れる… -
風呂掃除男子
今日も登場『風呂掃除男子』 太田の焼肉大臣苑の店長です。 「今夜が楽しみ」と言ってました。。 バスブラシ人気です。 またお店行きますね!ありがとうございました。 ※販売元のがんこ本舗のジュンヤくんから、風呂掃除男子へメッセージがありました 洗剤... -
SLASHER SOFT TAIL FLEX 10本限定発売
ニセコで実物見ました。テールをソフトにしたSLASHERの発売です。 これは良いですよ。 Relaxで1枚手配しました。近日中に入荷になります。 gentemstickの人気モデル、SLASHERの魅力を最大限引き出しました! テールフレックスをSOFTにすることで、春の山... -
おれ風呂掃除担当なんですよ
消しゴムをヒントに生まれたブラシ、洗剤が要らないからすすぎもラク! って、洗剤屋さんの売り文句というのが素晴らしいです。本気度がうかがえます。 ゴム加工したブラシは、水だけで汚れをずらし吸着します!けれど最大の特徴はゴム加工によってもたら... -
額に入れてみた
-
ねぎの花
深谷ねぎ 花をじっくり見たのは初めてでした 小さくてきれいな花を咲かせます -
2012 GW
5/5 草津を抜け渋峠、横手山へ 振子沢を越えるとガスの中に突入、強風で視界5mほどだろうか? fbでサノケンがガスと強風でこの調子だとリフトは動かないだろうと書いていた。。。 渋峠を越え長野側に少し降りると風は静かになり、空は明るくなりはじめてき... -
遼河遠足上野動物園2012.4.28
モノクロフィルムやっぱり難しいです 勉強になります それにしても子供たちが素敵な笑顔をしてくれ嬉しかったです 5/5の横手山のフィルムを今日出しました 仕上がりはまた一週間後、毎回反省ですね NIKON F2 / NIKKOR-N.C Auto 24mm F2.8 -
造語?
『しめきりげん』 息子は賞味期限のことをそう言う -
kage photo
kageくんからgentemディーラーズミーティングのときの写真が送られてきた ありがとう! ちなみにゲレンデ内の写真です JUNICHI KOSHIMIZU:GENTEMSTICK TT158 -
明日はこれで
3年?ぶりくらいに出動準備のロケット 横手山に行く予定です