こしみず日記

久しぶりに片品へ
沼野くんと連絡を取らせてもらい、SUPを積んで菅沼へ
10時現地ということだったが、早めに家を出て、いつもお世話になっている遊楽舎の精一さんの畑に立ち寄ることに
朝の収穫がひと段落したところのようで、今年完全無農薬で育てられたトマトと久子さんがつくったパンにオーガニックのオリーブオイルをかけて冷え込んだ冷たい風を感じながら自家焙煎した温かいコーヒーといただいた
トマトはより甘みを増し深い美味しさ、パンのオリーブオイルは手についてもサラッとしていて少し時間が経つと消えてしまう…そう口の中にも残らなくオリーブオイルの旨味だけが広がっていく
今年はりんごも完全無農薬でいけそうで、台風が来ても葉っぱが落ちることなく育っているようだ
秋の収穫とそれでつくるりんごジュースもたのしみ!
完全無農薬のトマトジュースを買わせてもらい沼野家へ

平日の菅沼は誰一人いなく、僕と沼野家の4人だけ
手前の沼は少し濁っていたけど、一番奥のいつものプライベートビーチはこの写真を見てわかるような美しさ
これ群馬ですよ!
日中気温は低くても、日差しはあたたかく、秋のような夏が戻ったような気持ち良い気候だった
音が何もなく、ただギラギラし透明度の高い水色の湖面を見ているだけでリフレッシュし頭がクリアになる
贅沢な時間をありがとう
(菅沼でのSUPツアーはHIGH FIVE Mountain Works、カヌーツアーはBluebird Canoeへお問い合わせください)

夕方店に戻り、チューンナップを少しやり、夜はkossymixのラインナップの整理により新しくするラベルデザインとカタログの打ち合わせ
新しく発売した革新的なリキッドタイプのベースワックスのbase make seriesを加えた新しいワックスチャート表、ぼくの手から離れ八王子のRIDEさんや愛知のEsta Surfさん、そしてpatagonia 渋谷、patagonia 吉祥寺でもわかりやすくお客様に説明してもらえるようなツールの作成
昼間クリアになった頭から新しいアイデアも生まれてくる
カタログは10月中旬には配布できるようにすすめていきます


そして今日、patagonia 渋谷と吉祥寺のストアマネージャーとのミーティングに
今年は両店舗とも10月1日からkossymixを店頭展開予定といこと
10月中旬にはこの2店舗でkossymixのイベントを目論んでいます
詳細は決まりしだい各店舗の情報とkossymixのFBページにてアップします
まさかこの長い付き合いのあるこの二人の店舗で自分が発信するワックスを販売する日が来るとは…
信頼できる人がそこにいるからこそ商品を安心して販売してもらえる
ありがたいことです
今日はありがとう!今シーズンもよろしくお願いします

深谷から片品まで2時間、渋谷も2時間弱
都会と田舎を簡単に行き来できるこの地理的な環境に感謝

こしみず日記

TRANSWORLD SNOWBOARDING + OCT.2015「20人のライフスタイル白書」という企画に取り上げていただきました
ありがとうございました!

こしみず日記


1997年8月31日、ダイアナ妃の突然の事故死
そのようなニュースが流れるこの日、Relax Backpacking & Snowboardを開業

あれからもう18年

今日までどうにかやって来ることができました
すべては、18年間関わって来ていただいたみなさまのおかげです
心より感謝申し上げます

まだまだ終わるわけにはいきません
目まぐるしく何もかもが変わる世の中、変化していくそのスピードに合わせることなく、
自分らしさをRelaxらしさを貫いて、これからもこの大切な店を続けていきたいと考えています

18歳になり、向かうべき方向性もより明確化されてきています
どうやら、これしかないようです

どうぞこれからもお付き合いのほどよろしくお願いします
いつもありがとうございます

小清水純一

※写真は1997.8.31 旧店舗前にて 、27歳のふたり

こしみず日記

毛羽立てて、毛羽を取る
ホットワックスを効率良く滑走面に浸透させるには、毛羽立たせることがとても重要
木材などの塗装と同じこと

しかし、この毛羽がとても厄介者
取り除くのがとてもとても大変で長いこと頭も体も悩まされてきた

15数年ほど経つか?金属ブラシで細くハリのあるものが世の中に出始めたことによってその悩みは解決されたように思いとても重宝した
ワックス前とその後のブラッシングの作業で毛羽は以前より取り除くことができるようになったが、作業の後は肩や首筋、腕や背中がバキバキになってしまった

それが、kossymixプレミアムスクレイパーを使い始めてからだ、力も時間もそれほど使わずに綺麗にすることができるようになった

硬質アクリルを使い薄い3mmでも5mmのスクレイパークラスの強度で、その硬さがあるためスクレイピングをしても角がそれほど丸くならない、もちろん作業前にはシュッシュっと目立てをしっかりやる…ほんとうに毎回シュッシュっとほんの少しだけの目立てでエッジがしっかり切れ味爽快になる
サイズも名刺サイズを通常のスクレイパーよりも小さいが、これがまた力が逃げることがなく、小さな力であっという間にワックスを落とすと同時に、「ソールの毛羽も一緒にカットして”削り落として”いく」ことが出来てしまう

なので、Relaxにチューンナップを出してくれたスノーボードに塗ったワックスを目立てていなく角が丸くなったスクレイパーで落とすとソールが白く毛羽立つことがある

仕上げた時にソールが黒光りしていても、滑走するとエッジ付近が白くワックスが抜けたと良く言われている現象は、結局スクレイピング時に毛羽がカットされずに残っていたものが滑走することによってまた毛羽立ってきてしまったもの

しっかりとスクレイパーを目立てすれば、ワックスを落とす作業効率もよくなり楽に剥がせ、結果的にソールの毛羽もカットして、滑走性能も持続性もアップすることになる

いかにワックスが浸透する滑走面をつくることができるか!ワックスをかける回数よりもそこが大切です
しっかり毛羽立たせ、しっかりカットする

涼しくなってきましたね
あと3ヶ月です

※写真はkossymixプレミアムスクレイパーMサイズのRelax Snowsurf Shopロゴ入りバージョン1,500円

kossymix.com 

こしみず日記

先日発売されたDIGGIN’MAGAZINE SPECIAL ISSUE SNOWBOARD BRAND BOOKの”I AM READY FOR WINTER”に載せていただきました小清水です
今回も八王子RIDE SURF+SPORTの柴田さんと見開きでお隣に…

Relaxにも在庫ありますよ!

1 9 10 11 12 13 14 15 322

PAGE TOP