こしみず日記

自分で追い撮り風
影がスプレーのようだ

変態。。。

P.RHYTHM PEAK JACKET BLACK ,PEAK BIB KIWI
この組み合わせにしました。

素材はPOLARTEC NeoShell、この透湿性はいままでにありません。
汗っかきの方、特にオススメです。

ぼくは汗っかきではないけど、冷えは恐いのでこれを着てみたいです。
雪の中で遊ぶ僕達には、透湿性はジャケットを選ぶうえで大切な機能性のひとつだと思います。
外気温がマイナスである状態では、そこまでの耐水圧(防水性)のウェアは必要ありません。
水は液体ではなく、固体になってしまいますよね。
もちろん、必要最低限の耐水圧はないとダメですが。
でも傘の耐水圧ってご存知でしょうか?500mm程度なんですよ。それで文句を言う人はいないということです。
しかし、人が着て動く、座る、運動するなど…摩擦や加重が生じます。なので傘とは同じではだめですね。

Relaxをはじめる前自分は、スポーツウェアの開発の仕事をしていました。スキーウェアなどのデザイン、開発。
そのとき通常のスキーメーカーの耐水圧は、約1,500mm程度が標準でした。もちろん当時ほとんどのスキーウェアはシームシーリングなどしてないかったんです。

全てのスペックが高ければ良いというものではないということです。
自分がどのような環境でそれを使うか?とのときに適しているものはどのようなものなのか?

山岳ガイドやアルピニスト、テレビの取材で台風の中でヘルメットを被って仕事をする人だったらそれは耐水圧の高いものを選んだ方がいいでしょうが。。。いずれにしても透湿性は高い方が良いでしょう。

それと、素材だけではなく、それを活かした設計をされているか?そこが重要です。
それを活かすも殺すもメーカーさん次第です。
自分にあった道具選びをしましょう。

快適なスノーボーディングを

こしみず日記

20120304-223225.jpg

20120304-223233.jpg
パンチャピエーナ

お知らせこしみず日記

20120303-142816.jpg

こしみず日記

20120303-092401.jpg
13時からRelaxでプリズム受注展示会です。

こしみず日記

20120302-203704.jpg
5歳の息子には大きすぎるかと思ったら、問題なさそうだ。良かった。
保育園のイベント、4月末上野動物園への遠足、7月のキャンプで活躍してくれるでしょう。

1 167 168 169 170 171 172 173 322

PAGE TOP