昨年11月、軽井沢で滑ったあと、町田に採寸しに行きオーダーしたフレーム。
移植ができたということで昨日Relax開店前に取りに行って来た。
当初完成するまでに6ヶ月の予定が、結果8ヶ月。
完成までに時間があったので、悩む時間もたくさん、デザイン、カラーには本当に悩んだ。
デザイン、カラーを決めて、圭吾くんに相談しながら選んだパーツやラグが一台の自転車となって自分のもとに。
圭吾くんは、数年前、ニセコの新谷さんのもとで仕事を手伝い、アンヌプリのゲートにも立っていたので、このブログを見てくれている方もニセコのゲートで合っている人も多いのではないでしょうか?
去年、CHERUBIM就職が決まるまで、一緒に自転車に乗っていた時間が長く、16歳くらいからRelaxに来てくれていて自分も好みを良く知っている。
もちろん、ロードバイクに関しては、CHERUBIMのオーナーがショールムの仕事を一任するほど頼れる存在。
あとは、ビルダーに小清水の好みを彼のフィルターを通して伝え、ビルダーがそれを基づき設計、パイプの太さや厚さや曲げ具合などを…
そんな人に頼んだバイクに、今朝初乗りした。
自転車を預けてから約1ヶ月半くらい乗ってなかったので、筋力は落ちて運動不足気味だったこのからだ。
にも関わらず、2時間ほどのライドで疲れがほとんどない。
今まで使っていたバイクと比べると、”しなやか ”でバネがある、乗りはじめは柔らかく感じたけど、乗るツボが少しづつわかり始めるとそのしなやかさとバネを利用しての加速、ソフトタッチでのターンいやカーヴィングとスナッピング気味の伸びと抜け。
フロントフォークがしなやかで、路面のウネリをしっかりキャッチして逃がしてくれる、今まで前乗りしていたことに気がついた。
スノーボードで前足を雪面、斜度にそっと合わせるだけでターンの導入をするのと同じ。
まるで、12モデルのベビーマンタレイ (ターコイズ)のような気持ちよさ。
それと、このフレームだからこそ得られるブレーキング性能。フレーム以外はほぼ今までのバイクからのパーツ移植なので良くわかる。
ブレーキ最高です!
これは、乗りこなせるようになったら相当楽しいだろう。
自分の手足の長さや、体重、好みのライディングにあった乗り物最高です。
圭吾くんありがとう。
そして、今野さんありがとうございました。
怪我をしないように、無理せず楽しみます。
怪我のリハビリと、スノーボードのためのしなやかな筋力づくり 、それを楽しみながらできるなんて最高です。
これは、よくできたスノーボードのようです。
60歳になっても大事に乗っていたい鉄のバイク。
CHERBIMのブログでも紹介されました。引き取りの前日には、雑誌社がこのバイクの写真をたくさん撮っていったそうです。