こしみず日記

先シーズンの春、その噂を聞きつけてあの地形天国にハマってしまった

スノーボードをはじめた頃、まだパークもパイプも無かったあの頃、どんな風に遊んだらいいか?ターンをするにはどうしたらいいのか?まだお手本の少なかったあの時代、ぼくらは想像力を膨らませて遊び方を探してした

武尊牧場スキー場、そう聞くと、あのパークのスキー場ね、十年、二十年行ってない…そんな答えが返って来る

ぼくらを虜にしてしまったあの自然地形と、それにパイプマジシャンというマシンで手を加えたことにより活かされたポニーラッシュストリート
みんなが童心にかえって遊ぶその姿は、まるであの頃と同じような空気感が漂っていた
80’sのあの頃のような

今日はそのポニーラッシュストリートをパイプマジシャンで作り上げた星野さんが来店してくれ、これからはじまるシーズンの作戦会議を二人でした
地形の活かし方やイベントの相談など、少し方向性が見えはじめた夜だった
考えて遊んでもらえる地形を造る…答えなんてない

特別なチケットの話などもしたりして…より気軽に楽しめる環境づくり

話は尽きない

二十年前には気付くことは出来なかった地形を活かして繋ぐライン
そして、そんな遊びを可能にしてくれる板を創る人がいてくれる喜び

人と人が繋がり、ラインも繋がる、そして次の世代へと繋げる

忙しくなりそうだ

星野さん、今夜はありがとうございました
kossymixにも興味を持ってもらいありがとうございました

こしみず日記

今日は嬉しかった

当時女子高生でいつも学校帰りに友達と一緒に店に遊びに来てくれていた
あれから16年くらい経つかな
生後3ヶ月のかわいい女の子を抱えて来店してくれた
美容師になり今は独立してスタッフ数名をかかえて経営者としてやっている
話をしているとまるであの頃のように他愛無い話で楽しい時間を過ごす
店は厳しかったけど、とても楽しくいい日々を過ごしていたあの頃を思い出す
彼女とは10年以上会ってなかったと思うけど、そんな空白の時間は瞬時にその隙間を埋めてしまっていた

赤ちゃんを保育園に預けて仕事に復帰、保育園にいろいろな荷物を預ける時にそれを入れるバッグを探しに来てくれた
しかし、、うちには彼女が求めていたようなそんな大きなバッグは無かった
ULTRA HEAVYの赤のバッグはすでに在庫は無いけど、さすがにデカすぎるし…

そして帰りがけに手にしたのがこのRYHTHMの黒い財布(写真はネイビー)
一目惚れしたようだ
大した説明もすることなく、これを購入してくれた
大人になったものだ。あの女子高生が、いやいや今は立派な経営者
それでも、この買い方は信頼してもらっているからこその衝動買いだと思った
ありがとう

そんな彼女のような素晴らしいお客様に支えられて17年が経った
思い出したように突然現れる懐かしい顔

昔のように珈琲飲んで楽しい話しして
なにも変わってない

こしみず日記


8/15の怪我から約2ヶ月半
各地での雪の便り、このままでは怪我の完治よりも先に雪が積もってしまうかもと、重い腰をあげサンディングができるかどうか新しい白いTyvekスーツを下ろしマシンの水を交換し、多少のメンテナンスをしモーターのスイッチをオン
1枚出来るか?出来ないか?
今日だめだったら、信頼出来るチューンナッパーへ作業依頼を考えながら板を転がす
サンディングをはじめると集中力が増し、気がつけば3枚のサンィングを終えていた
大丈夫だ。

お待たせしているみなさんには大変御迷惑をお掛けしていますが、どうにか滑る頃にはお渡し出来そうです
無理せずにどうにかこなしていきますので今しばらくお待ちください

新規のご依頼について、年内はお受け出来ないことをお許しください
同時進行で今シーズンモデルのプレチューンやブーツのフィッティングなどもすすめていきます

さて、開店前にワックスをやろう

こしみず日記

先日前橋で出展させてもらったイベント『空と芝のリビング』
ご来場いただいた方々の多くの人が口にした言葉
「気持ちよかったです」

そんなイベントの感想は初めて聞いた
出展させてもらった僕自身も感じた場の気持ちよさ

ジョウモウ大学の学生やその繋がりのある人たちがたくさん来場し、その空気感を創り出していたのでしょう

展示した僕のスノーボードサークルの周りを眺めながらぐるりと歩くおばあちゃん
スノーボードの隙間をジャンプして走るこども、スノーボードの上を歩く子供もいたり…
狙いどおり、みんながこの周りを歩いて回る、何周もする人がいたり、また戻ってきていろいろ質問してくれるおじいちゃんがいたり

雪の上では合うことの無い人たちや興味を持っていなかった人たちとも、この芝の上ではスノーボードの話しができる素晴らしさ
美しい板、それが15年前から今年までの板が並んでいることを話すとまた驚いてくれて
新しいとか古いとかではなく、どれも今の乗ることができるということも知ってもらえました

本当に有意義な時間を過ごすことができました

遊びに来てくれた方々、このイベントを発案、運営してくれた学長をはじめスタッフの方々、本当にありがとうございました
新しい発想や考えも生まれはじめています

ものを売るということよりも、ものを伝えることの重要性をあらためて感じることができた一日になりました
これを活かさせてもらい、この先の人生を豊かにしたいと思います
ありがとう

「撤収後の会場にはゴミひとつ落ちてなかった」学長がFBに書いた言葉が全てをものがたっていました






イベント終了後、撤収作業のお手伝いをしてくれた常連さんたちと、彼らがよくお世話になっていて、FBにいつも美味しそうな写真を投稿しているお店でお食事
あらたな出会いがありました
これもみんなスノーボードを続けてきたからこその全ての出会い
欧州料理で安心、安全、そして海無し県なのにこんなに鮮度が高く美味しい寿司、お刺身をいただけるとは驚きでした
来年はRelaxつり大会もあったりして…

Bistro La Mer

こしみず日記

 

なぜ渋谷区、港区がこんなに多いのか?
渋谷区、港区の人教えてください

1 21 22 23 24 25 26 27 322

PAGE TOP