じーちゃん、ばーちゃん、りょーが、よしことオレ家族5人とチェリーで小山川へ散歩。
菜の花が土手を真っ黄色に彩り、その横に満開の桜。
子供でもいないと、家族で土手を歩く事なんてなかっただろう。
時々あめ。
それでも、出勤前のちょっとした時間で心のRelax。
※奥に見えるのが、日本煉瓦製造の建物。あそこで作られたレンガが東京へと運ばれ東京駅や日本銀行が作られた。
2010.04.11/Sun - 23:14|こしみず日記
2010.04.07/Wed - 22:45|こしみず日記
2010.04.02/Fri - 21:58|こしみず日記
今日は、Teton Bros.のノリさんとHEADの粟津さんが来期の商品の説明に来てくれた。
ノリさんは、スパイダーを取り扱っていた頃からの知り合いで、ニセコなどの山やスノービデオの試写会などで偶然良く会う人。先シーズン、新たにブランドを立ち上げるからとサンプルの提案に来てくれた。
自分が1月のニセコビレッジで事故をしたときに助けに来てくれたパトロールの人達が着用していたのがこのウェアだ。動く事も出来ず、息も出来ずにいた自分を救急車まで無事に連れてってくれた彼らの袖にTeton Bros.のマークが見えたときは、ノリさんの顔が頭に浮かんでいた。
ニセコのパトロールがテストをしながら開発をしている国内ブランド、そして信頼出来る”人”が情熱を持って作っているもの、来期から取り扱おうかと…
神楽に滑りに行く途中に営業。滑っている人が作ってます。
そして、ダブルブッキングとなってしまい、お待たせしてしまったHEADの粟津さん、すみませんでした。白馬乗鞍から遥々営業に来てくれてありがとうございました。
BLAX時代というか、Relax初年度からお世話になっているとても信頼出来るお兄さん。長い間、担当営業ではなかったのにもかかわらず、ブーツやビンディングのことなどいろんなことを教えてくれたり、Relax試乗会のお手伝いをしてくれたり、いつもお世話になってます。
そして、国内のHEADのクレームの全てを対応し、ブーツの修理までする凄い方。RelaxのHEADユーザーのブーツももちろん粟津さんが修理してくれています。
今日は、来期SPバインディングのお話と、HEADブーツやバインディング、板のお話に来てくれました。SPの社長が今週日本に来ていて打ち合わせしたらしく、SPは細かな部分がより扱いやすくなるようで、お客さんに数多くのセッティング出しをしている自分にとっては有り難い修正内容です。お客さん自身もより調整し易いものになることは嬉しい事。
そして、驚きは、写真のHEADのブーツの足入れ感としなやかさ。
流石は粟津さんで、小清水のブーツサイズを覚えていて、25.5cmのサンプルを持って来てくれた。
今までどうもダメだったBOAシステム(龍崎さんごめん)。
でも、これは違和感なかった(凄いぞ龍崎さん)。来期は、初BOAかな?
BOA独特の圧迫感や変なダイレクト感も無く、ブーツはかなりしなやかに足を包み込んでくれる。ソールの堅さ、足裏感覚もかなり良さそう。
来期は、この5STARにしよう。
HEADのブーツの予約をすでにいただいている方は、シューレースタイプ(もちろんBOAもありです)の5STARへの変更をおすすめですかね。改めて相談しましょう。
サンプルの展示をして、いろいろな人に履いてもらおうと考えたのですが、これが最終の仕上がりで商品と同じだと思われたくないということで、試足は先送りというか、粟津さんを信用し、商品を信頼した方が良いでしょう。
これから、まだ3回ほど中国の工場へ出張して更に良いモノに仕上げるとのこと。
この熱意は素晴らしいです。
前回の出張前に自分が電話で話した改善点もすでにクリアーしてくれたようです。このダイレクト感は、ユーザーへの信頼へと繋がります。
良いモノづくりをしてくれている人達に囲まれ、その素晴らしいモノをお客さんに提案し、喜んで使ってもらい、楽しいスノーボードライフを送ってもらえる。
こんな仕事が出来て幸せです。
それにしても、このお二方の目力は凄いです。。。
ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
2010.03.31/Wed - 17:14|こしみず日記
顔がヤバいです。
2ヶ月半ぶりの雪の上での2日間で顔が被爆。。
オデコにはビーニーのライン、鼻と唇の上にはヘルペス。
眉毛の上は日焼けした皮がパリパリむけはじめて。
みほちゃんに、『店長、それはなんで学習しないんですか!』と。
毎年やってるな、そー言えば。