こしみず日記

null
今朝、(ベッドの中で)
遼河:『おはよー…おはよー』
オレ:『おはよー』
遼河:『きのーは、うれしかったんよ。。』
オレ:『ん?なにが?』
遼河:『えーが、つれてってくれて、ありがとね』
12月くらいからずーっと楽しみにしていた、映画ドラえもん30周年記念『のび太の人魚大海戦』に3人で行って来た。
毎週金曜日、テレビのドラえもんが終わると、
『のび太の人魚大海戦』まであと3ヶ月だってよー。
あと、2ヶ月だってよー。
あと、1ヶ月だってよー。
あと、3週間だってよー。
あと、2週間だってよー。
あと、1週間だってよー。
明日からだって!!!
と、お母さんと二人分の前売券を買って待ちに待ってた、人生初となる映画鑑賞。
子供の頃の自分は、なんでもかんでもドラえもんに頼めば思いどおりになるという見方しか出来ず好きにはなれなかったドラえもん。
もちろん映画だって観た事もなかった。
この2ヶ月、店の奥の布団で横になり、毎日彼が観ていたドラえもんのDVDを横目で断片的に観たり聴いたりしていた。
声優も変わり、絵のタッチも変わり、ストーリー性やメッセージ性も加わり昔のドラえもんとは変わった、違うと感じていた。
そして、初めての映画館で観るドラえもん。
ナメていた。。。
音響やきれいな絵のタッチ。
まるで自分が海の中を泳いでいるようだ。
のび太の住む見慣れた街が水の中に沈み、その中を泳いで廻る感じは不思議な世界。
そして、リアリティーある背景と平面的なドラえもんやのび太などのキャラクターのタッチは手書き風でキャラクターのフレームは筆で書いたような感じ。
それがマッチする不思議さ。
約2時間の作品を遼河も飽きる事無く大声で笑い、歌い(ちょっと迷惑なか?と思ったけど人も少ないしまーいっかと)楽しんでいた。
自分も飽きる事無く楽しんだ。
そして、気づいた事。
ドラえもんのストーリーやなんかが変わった事よりも、”自分自身が親となって変わっていた”という事に。
ドラえもんがなんでも助けてくれていたのでなく、サポートしてあげていたということに。やっと。
自分がドラえもんとなり、彼にいろいろなチャンスを与えたり、サポートしてあげること。
怪我でもしてなければ、この時期にドラえもんを一緒に見に行く事なんてなかっただろう。
映画の最後に、来年も春に映画があるとドラえもんが言ってた。
来年は、パパはスノーボードに行っちゃってるだろうけどね。
保育園休んで一緒に行こうか。。。
今店の奥から、ドラえもんのCD聴いて一緒に大声で歌う声が聞こえている。
遼河、あと、1ヶ月で保育園!
今の彼の夢は、のび太さんになること。。。

こしみず日記

今日久しぶりに走った。。。
遼河が店の前の駐車場でボール遊びをしていたら、さすがにコントロールできず、ボールは県道へと転がって行き、彼はそれを追いかけて行ってしまった。
歩くのもやっとというこんな体だけど、息子が道に飛び出すのは放置することは出来ず、体に付加をかけないように上体を上下させずスライドするように小走りでボールを追っかけた。どうにかボールに追いついたものの姿勢を低くしないといけない。とっさに屈み込みボールをキャッチ。
首が、肩が、背中が、腰が…痛い。
そのあと1時間ほど寝てました。
昨日は、患部をグーでパンチを何度もされた。
怪我の経過を診てもらいに病院でレントゲンを撮って、その後の診察。
いつもの女性の先生が、レントゲン写真を見て『んー、首は相変わらずくっ付いてないね。胸椎は…(前の写真と見比べる)あれ。。前より良いかな???』
圧迫したものはもどらないらしいけど、確かに圧迫され潰れた骨が少し回復しているように見える。SEVが効いてるんだな。ははは。
『その後どう?痛みはぁ?背中向けてみて!』
ベストを脱いで背中を向ける。
するといきなり、幹部をグーで何度もパンチ。
先生:『響くぅ〜?どーお〜?痛い〜??』と言いながらパンチを連打し続ける。
小清水:『それほど響かない…で…す。。。いやいや、そんなにやられたら流石に痛いですよ。痛てーよっ!』
後ろで、若い先生と看護士さんが吹き出して笑っていた。
これじゃあ、病院コントだよ。ドリフっぽい。
その痛みが、今朝も残っていた。
今はその痛みと走ってしまったときの痛みのダブルパンチ。
でも、回復してきてます。

こしみず日記

昨晩、38日ぶりに車を運転した。
一昨日、土曜日あたりから日中横になっていなくてもあまり疲れが出ないくらい、体が回復して来たようだ。
昨日は、一日ほとんど店にも出られるように。
18歳で運転免許証を取得して、40日近くも運転しなかったのは始めてだな。なんてことを考えながら、今朝接骨院へと車を走らせた。
接骨院に行くと、先生に『あっ、ちょうどいいHONDA?』と言われた。
大学生の娘さんが免許を取りに行っているので、彼女の車を考えているみたい。
すると、先生が『そう言えばさ、純ちゃんが高校生のときに、あと5日か1週間で免許取れたはずだけど、なにかの理由で取れなくなっちゃったって言ってたの、、、今でもよーく覚えてるんよ』と。
そう言えば、そんなことあった。
自分がすっかり忘れていることを、毎日多くの患者さんが来る中よく覚えてるなー。。と感心。
小清水:『あれからもう22年ですよ』
先生:『だよなー。20年なんて早いよね』
先生は、子供の頃からスキーをやっていたけど、ここ数年はすっかり滑りに行かなくなってしまったとか。
上村愛子か好きで、バンクーバー五輪モーグル女子の日は、放送が始まるずっと前の3時に目が覚めてしまったとか。
来週は、久しぶりに猪苗代へスキーに行くそうです。
ワールドカップ、上村愛子を見るために。
自分は、その週(3月6、7日)に白馬で行われるGENTEMSTICKの来期モデル試乗会へ行けるように。。。
※3月30日から4月5日までの期間、RelaxにてGENTEMSTICK 2010-2011モデルの展示受注会をすることが決定しました。
30日(火)に滑れるようになるかな。。。

こしみず日記

先週火曜日、怪我の後、初めての外食をパンチャピエーナで。。。
小清水:『えーっとね、早く骨折が治るようなパスタお願いっ、トマトソースで』
息子:『りょーくんはねー、え〜っとね〜、チンチンがよくなるスパゲッティー!』
今週月曜日の事。。。
佳子:『りょーくん。明日さー、お店お休みだけど、どこ遊びに行きたい?』
息子:『えーっとねぇーー。わかった!あしたのあさ、チンチンのちょーしみてきめるよっ!』

こしみず日記

null
2月1日の読売新聞全国版社会面、テレビ欄を1ページめくると、Kashiwaxの柏崎さん。(記事はRelaxにありますので、見てください)
凄いですねー。
五輪には全く興味ない自分ですが、彼がサポートするスノーボードクロスのフランスチームの活躍が気になります。
見逃せないですね。
最近、怪我で店頭にあまり出られず、在庫を切らせそうになっていたKashiwax十分補充しておきました。
最近はKWX-3ばかりが売れているようですが、KWX-4やKWX-5を足し引きして入れてみると違いがでますよ。。。

1 261 262 263 264 265 266 267 322

PAGE TOP