こしみず日記

null
iPhoneのアプリで『kikeru radio』というのを見つけて、ここ数日はチューンナップをしながら、iPhoneでBrandnew Jなどの放送を聴いている。
今夜はOTTAVAでクラシック、ビバルディーの四季の春を聞きながら、patagoniaの新井さんから注文をいただいた、TTSS BIG FISHのチューンナップ。
中学の頃、音楽の授業で聞いた事を思い出したり、そのときの音楽の先生が音楽室に立てこもったりしたことなんか思い出したりした。まあ、立てこもるには、それなりの生徒からの『なにか』がないとそうはならない。。。酷いことやってたんだな。なんてね。
J-WAVEを聞きながら、ひとりチューンナップなんかしていると、デザインの仕事をしていた頃、毎日朝から夜中まで垂れ流しで何気なく聞いていたあの頃のことや、その頃一緒に仕事をしていた人達のことを思い出す。
音が無かったチューンナップルームでひとり仕事をするのが楽しくなった。
新井さん、明日発送します。東北の旅楽しんで来て下さい。
Relaxでは、TTSSのスノーボードは、小清水がサンディングでソールをキレイにしてプレチューン、ワクシングをしてお客さんにお渡しさせてもらっています。

こしみず日記

null
スノーボードは楽しい。
このトラックを見るからに、TTビベリング、ダリング調整良かったようです。
Kashi-Pもあのドライな雪でも走りました。
特にドライな雪ほど、ワックス塗った後に、余計なワックスは拭き取ることが重要かと思います。あとは、雪の温度に板を馴染ませること。
null
先シーズンの春以降、久しぶりの八場ダム建設エリアを通過。
子供の頃、あのカーブのところに檻があって、その中にツキノワグマがいたんだよな。
『吾妻峡が残されますように』

こしみず日記

結局ワックスを掛けられないので、低温でのKashi-Pテストだ。
TTのノーズ側、前足までのベースエッジのビベリングを変えてみた。
それと、ダリングも。
今の自分には合っているような気がする。
この調整をベースに、正月までに新しいTTを仕込もうかと。

こしみず日記

明日は、表万座?
今日は風も強くキンキンに冷えている感じなので、”Kashiwax-4”多めの調整にしないと。。
なんもやってない。
Relax5時30分出発。
または現地で会いましょう。
帰りは半出来温泉か?
飯は、満菜館か?

こしみず日記

null
10月から作ろうとしていたロードバイク。パーツがなかなか揃わず、そして肝心なフレームは当初予定より1ヶ月遅れの納期になった。
まあ、輸入もんだから仕方がない。
冬も始まり、忙しく遊んでいるので、もういつでもいいやって感じになっていた。
2日前、そのフレームが送られて来た。
いつでもいいと思っていても、こいつが来るとまたいても立ってもいられなくなる。
圭吾くんに組んでもらっていたタイヤや他のパーツを並べて、完成を想像する。
自分で想像していた以上にクラシックなデザイン感に満足。
クラシック、でも早い。そんな自転車にしたかった。
週明けに圭吾くんにベアリングの圧入やらなんやら、素人の自分にはわからないけど、彼が以前仕事していた自転車屋さんに持ち込んで、一部を組み立ててもらうことになった。
年内に出来るか?
今年中にサンタは来るか?

1 264 265 266 267 268 269 270 322

PAGE TOP