明日、白馬
GENTEMSTICKとSPの試乗して来ます
2011.03.27/Sun - 22:02|こしみず日記
2011.03.25/Fri - 17:59|こしみず日記
昨晩初めて来店していただいたお客さんが帰りがけに言った一言が心に刺さった
自分の父親”世代”だろうか
ガスカートリッジ2つご購入いただいて「これっぽちですみません」と
「ちょうど商品の入れ替わりの時期で 震災の影響などもありまだ春夏ものが少なくてすみません」と自分
そのお客さんが店内を見て回ってくれている間 MRTくんの経営する市場でこの放射性物質の影響で 葉もの野菜が全くダメになってしまった…この先が不安で などという話をしていた
彼だけではない それは自分も不安だ 多くの日本人がそうじゃないか?
そして帰りがけに
「いいんじゃないですか たまには 我慢することも」と優しい笑顔で
あの”世代”の方から あの笑顔でのひとこと
今まで生きてきて 自分は 本当の我慢なんてしたことないかも知れないと
※写真は2001.9.11から数日後のカリフォルニアにて
2011.03.25/Fri - 17:03|こしみず日記
2011.03.24/Thu - 11:00|こしみず日記
今朝、突き上げるような余震、ビビった。
昨日の朝も1時間に3回、今朝も2回。
関東での余震の頻度が上がっていて、少し不安な感じにも
計画停電、ガソリン不足に加え、野菜や水道水などの放射線の問題も出てきて、今まで以上の大きな不安を抱える人もまわりで増えてきている
溢れるほどの情報が散乱する現在の日本
本当に信頼出来るしっかりした情報を見極め、冷静に冷静に行動することが今こそ大切
どうか、不安をあおるような報道はやめてもらいたい
ネット上でのデマや信憑性の低い空想のような情報も
外に出ると気分が変わる
自転車でゆっくり散歩しながら通勤
心が軽くなる、楽になる、悪いものが体から抜けて行くようだ
きっと雪の上だったら、もっともっと
今までは、家とRelaxの往復という本当に点と点の移動
去年、自転車に乗りはじめた時は、我武者らに距離やスピード、下り坂をスノーボードのイメージ、スポーツモードだったり、体のリハビリだったり
最近は、ゆっくり少しスピードを落とし、遠回りして、唐沢の桜の木々のつぼみの状態をゆっくり観察したり
樹皮色から黄緑色になり、今日はピンク色がかったつぼみがちらほら
あと少しで咲きそうなつぼみがあった
今度はカメラを持って、朝散歩してみよう
小4のときに出来た駅前のハロキン(ハローシティキンカ堂)
昨年倒産し、そのまま建ってたけど、いよいよ取り壊し、こんなに小さくなっちゃった
小学生のとき、屋上に来た”鶴太郎”見に行ったなぁ…
マッチ、小森のおばちゃま、コンドーマサオミ…のモノマネね
屋上で友達と遅い時間まで遊んでて、鍵を閉められちゃったこともあったな