こしみず日記

DSC02695
Relaxレアキャラのシュラが登場したので記念撮影
彼は高二(1997年)からRelaxに通う初期からのリラメン(世間ではRelaxの仲間たちをそう呼ぶらしい)、現在はなんと福島で高校の教師をしているのだ
2000年、彼が大学一年の時に購入してくれた限定のマットホワイトのTT165をチューンナップに持ってきてくれた

乗っている姿を見ると皆に”もうその板はベロベロだから新しくした方がいいぞ”と言われ続けていたけど、今日改めて板の状態を見るとまだまだ芯がしっかりしていてヘタってはいなかった…
何か乗りづらいところがあるかと聞くと、ヒールサイドの後ろ足の部分をガードレールにぶつけてリペアして、そこの付近のエッジが抜けやすくなっているという
じっくり見ると、そこは特に抜けるような状態にはなっていないことがわかった
そう、彼の乗るポジションと後ろ足のバインディングの取り付け位置、そこを修正して、前足での雪面の捉え方を変えることで板を活かすことができそうだということが見えてきた
それを踏まえた上でのチューンナップをする
来シーズンの彼のノーズはベロベロとバタつくことなく、パシッと雪面をキャッチしてスムースなターンが出来ることになるのか??

16年使い込んだTT、北海道で過ごした大学時代、現在は福島で現役で活躍している
嬉しいです!長く大切に乗ってくれてありがとう

DSC02697

たまたま集まったみんなとレアキャラと記念撮影

DSC02693

そして、シュラが買ってきてくれた『パンヂュウ』という食べ物、人形焼のようだけど塩味が効いていてこれが美味い。。足利の食べ物らしいです
ごちそうさまでした!

こしみず日記

スクリーンショット 2016-06-18 19.32.04
スクリーンショット 2016-06-18 19.33.37
この一ヶ月間のブログへのアクセス解析を久しぶりに見てみた
国別では圧倒的にJapanはわかりますが、2番目がUnited Kingdom、今までは圧倒的にUnited Statesだったのに…そしてトップに入っていた中国は圏外に…これ何かありそうです

国内はTokyo、Kanagawa、Saitama、Osakaと続き、Aichi
この中でAichiのページ滞在時間が一番長い、この上位5位までは過去1年間のデータでも同じバランスであることも面白い

今まで長いこと続けてきたこのブログは、近いうちにショップブログから個人のブログに切り替える予定です
来月にはホームページをリニューアルできるような感じまで来ています
どうぞお楽しみに!

こしみず日記

DSC02682

ARC’TERYX 2017 SS展示会から戻り店を開けています
21時まで営業です

展示会の後、トマムのパウダーガイドの玉井さんと待ち合わせをして来シーズンのミーティング
来年は1週間くらい旭川行ってしまおうか…とかなんと考えていることをお話しして楽しい時間を過ごしました
玉井さん、ありがとうございました

そして、帰りの上野東京ラインでは2017春夏の展示会としては最初に足を運んだARC’TERYXの商品ラインナップを見て来年2017年のRelaxについての構想を

Relaxを始めて20年になる2017年、何か楽しいことや今だからこそできること、そしてRelaxとして”やるべきこと”とは何か?
20年前1996年の今頃、GWの直後に体が動かなくなり休職、6月は痛みと戦い天井の模様を見続けていた
テレビではオウム真理教の事件、麻原逮捕の様子が毎日流れていたあの時

秋になり少し良くなってきたけど、その先には健康への不安が大きく退職をすることに決断、お世話になった会社に別れを告げた

10月の野尻湖、カヌーを浮かべ見上げる空は突き抜けるような青、ぽっかり浮かぶ真っ白な雲
12月にはシアトル、サンフランシスコ、ロスアンゼルスを車で走り、Relax開業準備

そんな20年前

26歳だったあの頃より、46歳の今の方が健康状態も良く、体も動く
決断は間違ってはいなかったようだ

20年目のRelaxの姿をイメージすること、それができる幸せ
体あっての今、だからこの先20年後の自分をどうつくるか?66歳になった時にはあの時よりも健康になったと言える自分でありたい

スノーボードを中心としたライフスタイルが今の自分を作り上げた
健康であることが一番
そんなライフスタイルを提案する店でありたい

こしみず日記

DSC02499

先日ある打ち合わせをするために高崎のとある珈琲店、いや喫茶店へ
打ち合わせがひと段落つきそうな頃、高崎、前橋で声を掛けたら来てくれそうな二人に写真を送信し、少しすると仕事を終えその二人が遊びに来てくれた

”スノーサーフミーティング高崎”

何をするわけではない、ただああだこうだ言いながら滑り方やポジショニング、板の扱い方や特性をフィギュアをいじくりまわしながら本気で滑っているかのような、そうちょうどドンドラの中で話しているような感覚
そのゴンドラ話、気がつけば4時間もゴンドラを降りずに回りっぱなし…な喫茶店
スプレーの上がり方、TT特有のスプレー、SUPER FISHから上がるスプレーを紙ナプキンで作り込んで、ソールからモヤモヤと上がり、エッジからはシャープに舞い上がるスプレーを再現

ふと我にかえり、隣のテーブルを見るとスーツ姿の大人がパソコンを囲みながら真剣な表情で打ち合わせ

フィギュア数体を囲んでお手拭きを雪に見立てたり、メニューで斜面を作ったり…
端から見たらどう見えたのだろう?そんなことは一切気にせずまたその世界に没頭

キリがないので、21時解散
レジに向かうも、会計時にもドア付近で話が始まり、駐車場に行ってもまた

「いやー、なんか久しぶりに楽しんだ」と車に乗る前に口から出す”オドモ”、まるでゲレンデで滑って帰るときと同じような気持ち

そういえば、「仕事で近くに居たんです」ってGのVさんも来てくれたね
仮想スノーサーフミーティング

翌日は入間でも同じような夜を過ごしました
冬はもう始まっている。。そんなことはない、ただみんな好きなだけ

来週はスノーサーフミーティング軽井沢予告…

真剣な顔つき、そして笑顔がたまりません
みなさん、いつもありがとうございます

こしみず日記

DSC02425
もともと店舗を建てる前は、深谷ねぎの畑だったここ
畑の中にポツンとこの建物をその横に新幹線という殺風景だった
イメージするのは、森の中に建てた山小屋のような建物…
お客様で庭師をされている方に相談して、この狭い駐車場を駐車スペースをキープしてどうにかそのイメージを作り上げてもらうことができました
さすがプロの仕事です
10年先をイメージして木々を植えてもらいました
ここからどのようにこの小さな森ラックスが育っていくか、本当に楽しみです
この店の中からでは今まで感じることがなかった風や、その季節に咲く花やそこに来る鳥や昆虫を見ることで季節の移り変わりを楽しめるようになりました

これから始まる深谷の厳しい夏にこの木々たちが耐え乗り切ることができるのか?土の中ではカットされた根を一生懸命張り巡らせるように再生し強く生きようとしているのでしょう
Relaxは今年の夏で19年、お客様に喜んでいただけるサービスとは何か?この先の店のあり方を考えながら今まで以上にしっかりをした根を張り、心地よく美しい森づくりをしていきたいと考えています

森ラックスも、Relaxも次の10年に向かって…今を

1 2 3 4 5 6 7 322

PAGE TOP