こしみず日記

null
RELAXの入口のドア。
以前にもBlogで書いたけど、泥棒さんにこじ開けられ付いているバールの痕やら、ドアからの雨漏りやら、東の風が吹くとドアが開き商品が吹っ飛んだりと、このドアはこの1年だけでもいろいろあった。
この夏にドアの修繕をしてもらい、特に問題なく夏を過ごした。
昨日、お客さん(“ROCKET FISH”のご予約ありがとうございました!)が車に何か取りに店から出て、このドアを開けようとしたら開かない。かなりドアの取っ手が渋いようだ。ドアを押さずに、レバーを下にカチャッっと力を入れないと開かない。
木のドアだから、湿度などの気候の変化で結構変わるのである。
それにしても、商売をしていてお客さんが入れないドアはマズいので、今朝ドアの構造を確認して自分なりに調整してみた。
彫刻刃で彫り彫り。
んー、かなりスムーズになりました。
ご迷惑をお掛けしたみなさんすみませんでした。
たぶん、これで問題ないでしょう。
木の家との付き合いも楽しいもんですね。

こしみず日記

null
このテーブルを囲い、11年前からたくさんの人たちといろんな話をしてきた。本当にいろんなことありましたね。
新店舗でも再加工をして使っていますが、どうしても椅子の高さがあわず、テーブルとしては使い勝手が良くなくなっていたんです。
お客さんとの距離感、目線の高さなど、間合いが良くなかった。
昨日、浜松町での展示会のあと、港北のIKEAで手頃のカウンターチェアを見つけて購入。安い割には、見栄えもよく気に入りました。
これでまたコーヒーでも飲みながら、いろんな話ができる環境ができたかな。
もちろん、SEVのお水も飲み放題です。

こしみず日記

null
遼河が9月2日で2歳になりました。
誕生日の少し前から、家にあったキャンドルを自分で持って来て、火を点けてというジェスチャー。点火すると今度は電気を消せと。
で、手拍子して”ふっ、ふぅーー、ふ…”と息を吹きかける。
毎晩のように、本番の練習をしていました。
本番では、ロウソクが細く、炎の小さかったので、あっ気なく簡単に消すことが出来た。いや、彼の一生懸命の練習成果がでたのだ。?
null
翌日、よしちゃんの父がプレゼントで、松岡くんちで買ってくれた自転車が納車。誰に似たのか、彼は頭がデカい。ヘルメットもワンサイズ上を買ってもらったけど、まださすがにデカい。いや、ワンサイズ下は無理なもんで。
null
そして、昨日SEVの営業マン二人が登場。彼の自転車をさっそくSEV化、1級整備士が真剣に2歳児の自転車のチューンをしている姿はおもしろかった。
こんな小さな自転車でも、チューン前とは大違いでした。
さすがです。
まあ、本人はわからないだろうけど。
まだペダル漕げないけど、自転車の後ろに付いてる取っ手で押してあげると、ハンドルを左右に動かして楽しそうにしている。
あーオレも自転車欲しいけど、あと少しでスノーボードシーズン突入だ。スノーボードをもう一枚ってシーズンになってきたな。

こしみず日記

null
今朝レジにお金を入れると、100円玉が数枚だけになっていた。
どうにか、他にあったものを寄せ集めて営業している。
11年前、1997年8月31日のRelax開店日を思い出した。
確か、午前10時のオープン直前だった。
釣銭の小銭を一切用意してなかったことに気がついた。
知り合いの酒屋さんにどうにか両替してもらって始まったRelax。
今年もこの日を迎えることができました。
11年間のあいだお世話になった皆様、それ以前より応援やご指導をいただいてきた方々、本当にありがとうございます。
また、12年目からのRELAXもどうぞよろしくお願いいたします。
今日は久しぶりの青空が広がって気持ちがいいですね。
でも、あちらこちらに積乱雲が発生し始めてきました。
急な天気の変化に気をつけましょう。

こしみず日記

null
この春から新しいラインナップになったLELI。
自分は10数年前に購入したLEKIのポールを今も使っています。
バックカントリー、夏山、海外バックパッキングなどなど、もう何度使用したでしょうか。。
いろいろなところを一緒に旅してきました。
夏も冬も。
その間、計量化されたり、ロックシステムが新しくなったりとモデルチェンジを何度か繰り返しています。新しいモデルに買いなおしたいといつも思うのですが、これが壊れないので使い続けています。
今年出た、カーボンライト。
これが欲しいけど、まだ壊れてないしな。
(写真左:ULスーパーショート、中央:ソフトライト、右:カーボンライト)

1 305 306 307 308 309 310 311 322

PAGE TOP