こしみず日記

昨年もだいぶ通った菅沼、本州以南では一番の透明度を誇る湖
菅沼でカヌーガイドをやっているブルーバードカヌーの桑ちゃん曰く「今日はいつもの3倍の透明度ですよっ」
盛り過ぎです。。1.3倍は分かるけどね、桑ちゃん
それにしてもきれいな水と、ワイルドな自然が残っている本州では珍しい環境でしょう

それにしても今日は暑かった
去年はウェットが無いと無理、お盆でもガタガタ震えるほどの肌寒さ
朝一はいつもフリースは当たり前だったし、昼に戻ってからも寒くてシェルを着ていることが多かった
今日は、ショーツにTシャツ、、でいつものように真っ赤っかに日焼けしてしまった反省無しの僕

HIGH FIVEがこの夏からSUPのガイドをここではじめます
いよいよ来週8月からスタートします
私有地なので、この湖には私的にSUPやカヌーなどを持ち込むことができません
SUPであれば、HIGH FIVE、カヌーであればブルーバードカヌーのツアーでの参加となります

いつもであれば、真夏なのにフリースを必要とするほどの涼しさとこの湖の透明度
ぜひ訪れてみてください
120号線を丸沼スキー場から15分ほど日光方面へ上ったところです
とても素晴らしい自然が待っていますよ

SUP Tour
HIGH FIVE  Mountain Works SUP Tour

カヌーツアー
ブルーバードカヌー

どちらも事前予約が必要となりますので、各HPをご確認の上ご予約を!



こしみず日記

今日入荷のMAGIC38、どれもいい仕上がり
少しづつ異なる特徴、どれを誰に…
いつもの悩み

こしみず日記



GENTEMSTICK MAGIC38 2014-2015 modelのカスタムチューン
エッジビベル、エッジダリング、ソールクリーニング作業を終えこれからkossymix N.D.Foundationでベースを作ります
が、その前の作業がとても重要です

塗料もそうですが、良い塗料でもツルツルの表面に浸透しにくいのは想像出来ると思います
スノーボードやスキーの滑走面も全く同じです
何度も何度もベースづくりでワクシングを繰り返しても、塗られる側であるソールをワックスが浸透しやすい状態に作ってあげないと無駄な努力となってしまいます
金属ブラシでしっかりブラッシングしてキズをつける、そしてサンドペーパー(Kashiwax コンディショニングペーパーがおすすめ)でソールに細かなキズを付け毛羽立たせる
そしてワックスを塗る
毛羽立ったソールが気になると思いますが、これはワックスを剥がす際に”しっかりと目立て”したスクレイパー(kossymix プレミアムスクレイパー、Kashiwax プレミアムスクレイパー推奨)で スクレイピングすることで、毛羽はカットされます
そう、この毛羽のカットもとても大切です
滑走して間もなくソールが、側にエッジ際が白くなるのは、この毛羽がカットされてなく、残っていたものがワックス抜けていくと化けの皮を剥がしたもの
毛羽が残っていたということがほとんど

ベースワックス時はアラメの番手、滑走前には徐々に細かめの番手のものでサンディングをしっかりして からワックスを掛けると、滑走性能の良い板が仕上がっていきます

雨で涼しいので今日は作業がはかどります。。

こしみず日記

お客様からお預かりしチューンナップしたMANTARAYのソールに昨日kossymix N.D.Foundationを入れて、さっきスクレイピングしてブラッシングした滑走面
一発とは思えないほどのしっとりした潤い、そして塗りムラが無く均一なソール
あと何回かN.D.Foundationを浸透させます

とても良いワックスが出来ました
柏崎さん、ありがとうございました!
これは使いやすく、そして滑走性能の向上、おすすめです

※滑走ワックスではありません、滑走前には必ず滑走ワックスを塗ってください
滑走ワックスには、先ずはkossymix ORIGINALがおすすめです

こしみず日記

 
GENTEMSTICK MAGIC38 2008model

1 28 29 30 31 32 33 34 322

PAGE TOP