トマムでパウダーガイドをしているモモちゃんからkossymixのインプレッションのメールをもらいました。
彼女は先シーズンから、kossymix ORIGINALとKashiwaxの液体スプレーワックス”spring wet snow”を使っていて、
今シーズンは、kossymix HARDをトマムの極寒の地でテストしてもらっています。
本人からの許可をもらいましたので紹介させていただきます。
以下、
トマムパウダーガイド宮岡ももさんからのインプレションです
1月半ばより3月1週目までHARDを使用してきました。
寒い時で表面温度-16~17℃、ここ最近では0℃くらいまで暖かくなってきましたが
滑走感はほんとうにストレスなく、緩斜面での伸びが本当に気持ちいいです。
少し暖かくなってきたのでORIGINALに変えた方がいいかとも思いましたが
どのくらいの温度まで効くのか試したくなり、つい先日までHARDを使い続けてました。
フラットに近いバックアップルートでの道付けも先頭切って滑ることに躊躇がなくなりました。
新雪でも圧雪でも-2~3℃でもよく走ります。
先日、ニセコで滑走した際は気温がプラスまで上がっていたと思います。
ぼた雪が降り、ブレーキがかかってしまう状況でしたが
その中でも若干の減速を感じつつも友人たちに比べると明らかに走ってました。
この時に今シーズン初めて、引っかかりを感じました。
ペーストを忘れていたのがとても残念でした。
1日の滑走本数がそんなに多い方ではないのですが4~5日間ぐらい滑ってもまだテカテカしてるので
びっくりです。本当に持ちがいいです。
ようやく今週ORIGINALに変えました。
これからスプリングスノーをまだまだ楽しめると思うとワクワクしてます。
すばらしいワックスをありがとうございます。
以上、ももちゃんありがとう
トマムに行く方は、kossymix HARDでばっちりですね、実はkossymix HARDは群馬の2,000付近のドライパウダーも狙って作っていました。
ドライな雪をお好みの方、またこれから先のスプリングシーズンにもこのHARDで硬めのソールを作った上でkossymix NDをシュッシュおすすめです。