こしみず日記

DSC08722

もともと一人ふらっと12月のニセコへ行こうと計画をし、その前にお預かりしているチューンナップもひと段落させてというスケジュールでやってきた仕事

HIGH FIVEの沼野くんも同じスケジュールで行くことになり、Relaxに前泊して二人旅がはじまった
ニセコの状況があまり良くないとのことで、千歳から高速で札幌を抜け小樽の手前からキロロへ
朝Relaxを出て10時半にGENTEMチームと合流させてもらった
数日前の雨で溶けてしまった春のような本州とはまるで別の国のような真っ白な世界
スキー学校や90年代チューチュートレインのような列をつくりボーゲンで滑り降りる集団、もちろんリフト待ちなど全くなく、見渡す斜面には人はまばら
今シーズン初めて人をあまり気にすることもないような大きく切れ上がるターンを楽しむことができた

夕陽が羊蹄をオレンジ色に染める頃、ニセコに入る
ゲルの管理人Wajiが薪ストーブの使い方や水、電気の使い方を説明してくれチェックイン

2日目は、GENTEMファミリーでありpatagoniaアンバサダーの加藤直之氏のBCでのレスキュー、搬送トレーニングに参加させてもらった
DSC08812
これはゲレンデのすぐ横やサイドカントリーを滑っていても実際に考えられる状況、あらためて基本装備やそのスキルということ考える良いきっかけを与えてもらえた
90年代、まだスノーボードのガイドさんが少なかった頃は、自分たちで山岳会(Relax山岳会)に所属しトレーニングをしていたが、この何年もの間、自分の足では山には入らなくなり、山へ向かう時はその山域に長けているガイドさんにお願いをするようになっていた
事故は雪崩だけではない、自分自身2010年に風に叩かれパックされた雪でノーズに蓄えられた力の反発に耐えられず跳ね返され立木に首から激突し胸椎2ヶ所の圧迫骨折と頚椎棘突起骨折いう重傷を負った経験もある
これがスキー場内で本当に良かった、僕の前にも後ろにも頼れるガイドや仲間がいてくれ、迅速な行動をしてくれたからこそ最短時間で病院まで送り届けてもらうことができた
これが自分一人だったら、さらにコース外やバックカントリーだったらと考えると本当に恐ろしい
ゲレンデ脇でもそんなことに遭遇してしまうことが十分にあるということを再認識してこれからのシーズンを怪我なく過ごしたいと思う
自分と仲間だけだったらこの状況で何ができるのか?何もできないのか?レスキューもそうだが、滑るスキルも上げていかないといけない、まずは事故や怪我をしないように

実践的な講習に参加させてもらい本当にありがとうございました

最終日、パウダーカンパニーの山田誠くんとアンヌプリで一緒に滑り、午後はkossymixワクシングトレーニングをさせてもらい急ぎ足でニセコを後にする
帰り道、雨からみぞれへと変わる
きっとニセコは雪になって明日はパウダーだろう
この寒気を本州の山々に持ち帰る…

たったの3日間だったけど、今回のニセコは一生忘れることがないような僕にとってみたらとても重要な旅となった

いつもあたたかく迎えてくれるニセコの皆さんに心より感謝をいたします
年々知った顔が増えていき本当に楽しくたくさんの刺激をもらえます

今度は春になるでしょうか?また遊びに行きます
ありがとうございました 喉が燻いです…

こしみず日記

DSC08699
ストーブの炎が山並みに見えてきてしまいました
一時的に気温が上昇しましたが、前線が通過し風向きが西よりになってきました
群馬の山は、予想されたほど大雨にはならなかったようで、これから明日にかけて雪に変わるようです
来週の中旬からやっと冬型になるようで、クリスマスには各地スキー場では滑れるようになるだろうと希望的観測をしています

今日は遠方の青森県は弘前市から深夜バスと電車、深谷駅からは徒歩で来店してくれたお客さんがいらっしゃいました
本当に遠方からも多くの方にご来店いただいて嬉しいばかりです
そのような方々にがっかりさせないような店であり続けたいと考えています
店のあり方自体を見直さなければならい時期に来ていることは感じ取っていますが、具体的な方向性につては日々模索中です

暖かな日々が続き雪の上で遊ぶことすら想像もできない人も多いとはおまいますが、僕は楽しく滑り続けています
みなさんと山でお会いするのを楽しみにしています
わかりやすい派手なウエアで滑っていますので、声を掛けてください
週明けから北へ上る予定で準備していましたが、明日の朝まで雪マークが出ているので、さてどうしよう…

こしみず日記

昨日、今日と山帰りにRelaxに立ち寄られる人が…そんな季節になってきました

写真やネットではわからない、各地の生の情報が得られ、明日への対策へと繋がります
そう、月曜定休とは素晴らしいのです

スノーボードの帰りの他、今日は長野や水戸(岩手の人)など遠方からのお客様も来店され、Relaxの本格的な冬の始まりを感じることができる週末となりました

来週の12/14(月),15(火),16(水)は、小清水がニセコ出張のためRelax Snowsurf Shopは3連休となります
板の引き取りなどでご来店される方は、この週末までにご来店頂けると助かります
今週末は忙しくなるでしょうね

さて、明日も朝丸、そして午後は片品でkossymixワクシング講習会です
明後日はどうしようか?朝丸のちチューンナップ?明日考えよう

こしみず日記

綺麗なグルーミングの上にフワッと積もった10cmの新雪が心地よく、皆さんを笑顔にしてくれました。高画質はこちらhttps://youtu.be/xpaT52IhzX4

Posted by 丸沼高原 on 2015年12月4日

2015年12月4日(金)、2週間遅れで丸沼がオープンしました
人工雪の上に積もった10cmの降り積もった雪
このクオリティーは丸沼らしく素晴らしかったです
昨日の丸沼高原スキー場のfacebookページにアップされた動画、NORRONAの黄色のジャケットにパープルとブルーの派手なパンツで滑っているのが小清水、その後にpatagoniaの黄色のジャケットに黒いパンツで登場するのがGENTEMSTICKライダーでありpatagoniaアンバサダーで片品をベースにHIGH FIVE Mountain worksというガイド会社を主宰する沼野健補です
ぜひ、ご覧ください!

エルニーニョの影響で暖冬傾向にあるという予報、雪が降らないわけではないと天気予報では伝えているが、そればかりは神のみぞ知ること
楽しいシーズンは始まった…

人間が勝手に決めた日程と自然の天候は食い違うものだ

シーズンの始まりが遅いときもあれば、春が長い年もある
”雪があるときに滑ればいい”
何にしても僕らが地球に合わせることが大切なことだと
この星の住人であるという意識を持って全ての物事に謙虚でありたい

お知らせこしみず日記

12月4日(金)より2016ウィンターシーズンが始まります。皆様のお越しを心よりお待ちしています。

Posted by 丸沼高原 on 2015年12月2日

12月4日(金)から丸沼高原スキー場がオープンします
8時15分センターハウス前の中央リフトで会いましょう
Relaxは15時開店予定です

1 6 7 8 9 10 11 12 322

PAGE TOP