発酵食品

こしみず日記


1月体調を悪くしてからハマっているのが、甘酒。。。
自律神経がおかしくなり、体温調節ができず、体の冷えが続いていたときに甘酒を飲んだら汗をかき体が心から温まったのが切っ掛け。
生姜湯がいいと飲んでいたけど、自分の体にはこの方が効果覿面だった。

開店前に毎日甘酒をつくっているので、13時の開店時は店内が酒臭い日も少なくない。。昼間から酒を飲んでいるのではないですよ。
ちなみに自分は一滴も飲めません。下戸です。

そして、自分以上にハマっているのが、妻。
開店直後に来店されたお客さんに『すみませ〜ん、酒臭いですか…甘酒にハマってて…』なんて話していたら、今日お客さんがこの写真の酒粕を持ってきてくれた。
地元深谷の滝澤酒造さんの”菊泉”の酒粕。
本当にありがとうございました。

自分では料理もしないので、普段スーパーには行かないけど、このあいだ久しぶりに寄ったスーパーの一角が、酒粕コーナーがあり驚いた。
八海山やらなんやら、聞いたことのあるいろんな銘柄の酒粕があったのだ。
なんだか、美容や健康に良いらしく、最近はやりになっているようですね。

悪玉のLDLコレステロールの値を下げてくれたり、お通じを改善してくれたり
抜群の健康パワーを秘めて、ビタミンB群アミノ酸など栄養やうまみの宝庫だとか

効能については、いろいろな方がネットで書かれているので、興味がある方は調べてみてはいかがでしょうか。

自分の体にはだいぶ 相性が良い食品です。

実感してます。

使う砂糖の種類でだいぶ味が変えることができるので、好みの銘柄探しと、それに合う砂糖を見つけて行くのも楽しみ。
まあ、自分じゃあ作らないけど。。

菊泉楽しみだ。
ごちそうさまです!

PAGE TOP