約2年ぶりの快眠

こしみず日記

1月で2年になる。
だいぶ調子は良くなって来ているものの、圧迫骨折した患部の胸椎11番、12番付近の痛みが取れず、脊髄がそこから前に曲がり猫背のような姿になり走ることやバランスを取るのも大変、特に縦の衝撃吸収が上手く出来ない。
体の前後方向の背骨のウェーブがダメ。

シーズンを前に昨日5年ぶりにハリの先生のところに相談に行った。
遼河が妻のお腹の中で逆子だったとき、逆子治療で通っていた治療院。

自分は一度しか治療してもらってなかのにもかかわらず、先生はよく覚えていてくれた。
「お店をやってるんですよね、お子さんは5歳、年中さんですよね」など

怪我をしたときの状況やその時のレントゲン写真がiPhoneの中にあったのでそれを見てもらいながら治療の作戦を立ててくれた。
 
第10、第11胸椎と第7頚椎蕀突起骨折

治療は張りや痛みのある患部付近ではなく、動きの悪いところを探った上で、ふくらはぎやスネなど、そしてまた立って背骨を動かしてつれのあるところを診てまた違うポイントにハリを。
何度もこれを繰り返していき、表面的な痛みや張りから深部のつれをさらに取り除いていく。

本当に不思議だけど、約40〜50分の治療で腰から背中の痛みが取れ、腰が前に突き出るような姿勢の良い体を取り戻すことができた。

先生に御礼を言うと、「もっと早く来れば良かったですか?」と笑顔を。
何度か通った方が良いかと訪ねると、痛みやつれが今日の治療で連動して動いてくるかもしれないので、3日くらいたって気になる場合は来週にでもと親切に。

そして、怪我以来寝返りをうつのにいちいち起きて意識的に横になっていたのが、昨晩は無意識にできた。腰が前に出てポジションが良くなったので、胸が開き呼吸も楽になって気持ちがいい。この怪我でだいぶ体全体のバランスが悪くなって、それがいろいろな症状として出ていたのかも知れないな。。

なんとなく滑れるような気がして来た。
無理はしませんよ。


そして今朝は漢方屋さんに行って来ました。
老人みたいな生活、だけどメンテナンスは大切です。
長く長く、この楽しい遊びを続けていく為には。

PAGE TOP