SEVこしみず日記

6月26日、SEV定期研修会に参加させてもらった
久しぶりの五反田、SEVショールームに行くのもいつ以来だろう

小学生の頃、病弱だったというこの若林会長、健康ではなかった人だからこそ、その健康の素晴らしさが分かる
1978年にSEV1号機として世の中に登場したイオナイザー、今では健康商品以外にも車、スポーツ、住宅環境、工場設備…などたくさんの分野で使われています
今では日本をはじめ世界で特許を取得しています

今回は1号機であるイオナイザーについての研修がメインとなり、このイオナイザーを導入したことにより起こった奇跡をその本人から壮絶な闘病生活とSEVによるその効果などの話しを聞くことができた
このような話しを聞いたことはなかったので、途中胸が苦しくなり涙をこらえる場面も、だけどその方のポジティブな考え方や上手な話術で途中何度も会場からは笑いが。。
このブログでは書かないけど、なにかの機会に多くの人に聴いてもらいたいと思います
Relaxでイベント形式でやらせてもらおうかな
それくらい凄いお話です

その方からの大きな病気にならないためのアドバイスがひとつあったので紹介します
●胃腸を大切にすること

生活する環境が大きく変化したこの数十年、特に食生活は様変わりし、量もカロリーも高摂取、おまけに運動不足で睡眠不足
これでは胃腸はやられます
SEVの話しではなくなってきたようだけど、SEVがみなさんのお役にたてることはたくさんありそうです
なかなか現代人の生活を変えるのは難しい、そこをSEVでサポートすることができます

でもまずは、生活改善することが一番

ぼくはテレビを見ることを極力少なくすることで、11時前にはベッドに入る生活習慣をつくることが可能になりました
観てるのはNHKの朝ドラと日曜朝の戦隊ヒーローものと仮面ライダーくらい、毎日観ていたテレビのニュース番組を見なくなったら時間が出来ただけではなく、無駄なことを考えなくなった
頭がすっきりしてます

今回の研修でも多くの人の体験談を知ることができ、SEVという商品をすすめる自信のようなものがつきました
SEVで全てが改善することは難しいかもしれないけれど、西洋医学や東洋医学との併用でかなり効果があるように感じます
自分自身の体でも

今回もこの講習会に参加させてもらって感謝しています
会長をはじめ、森田さん、高橋さん、松本さん、ショールームのみなさん、参加されたみなさんありがとうございました

自分も子供の頃から体の調子が良くなく日々悩んで来ました
今は鍼治療とSEVで本来あるべき体の状態に戻りつつあります
父の病気の時も、義父の最期をむかえるときにも大変お世話になりました
そして、新しい命、息子が産まれて来たのも、このイオナイザーのおかげだと、ぼくらは思っています
感謝しています

SEVの研修におもしろいことが起きたので紹介します
四十肩、五十肩でお悩みの方にはSEVパッチをこのように貼ると効果がありますという実験
参加された方が、ちょうど五十肩で右腕が上がらず困っているというので、そのポイントにSEVパッチを貼ってみた。。。
だけど、やっぱり上がらない。。。森田さんが背中を触ると、僧帽筋がカチカチになっていた
「これは五十肩じゃないですよ」と、出したのが顔のリフトアップ用に開発された美容用のSEV『フリア
これで背中から方を撫でるとみるみる上がらなかったその右腕が……
下の写真を見てください、左はフリア前、右はフリア中です
凄いですね やらせっぽいですけど、本気です
 
その後、フリア担当者の高橋さんがフリアでマッサージを続けると下の写真

自分でも偏頭痛が酷い時はフリアでだいぶ痛みは緩和されます
これでラジオ体操もできますね

SEVパッチ¥4,830〜イオナイザー705¥1,732,500まで(その上もカタログ外であります)と幅広い価格帯と商品ラインナップ
まずは、健康維持としてお試しいただければと思います


これはSEVを使って育てられたジャガイモ、あまくてほくほく、ジャガイモ好きの遼河は「こんなに美味いジャガイモは初めてだ」と言ってました
5歳児だけではなく、家族が美味しいと言ってましたよ
ご馳走様でした!

こしみず日記

6月に沖縄に行く予定が行けなくなってしまったので、定休日を使って人生初のディズニーシー
なんだか仮想海外観光をするイメージで楽しむことができ、良い散歩にもなった。。

山や川や海など自然の中で遊ばせて あげたいけど、なんだか彼は好きではないらしい。。
嫌がることをやらせてもお互いストレスだし、いつかそのような時が訪れたら一緒に遊びたい、連れ回したい。。

いずれにしても彼の笑顔を見られることが自分たちにとっては最高の幸せだということ
この似顔絵も良い思い出となるだろう、きっと



息子はどうだったか?彼は最高の笑顔をして、ランドよりも楽しかったと言って
一番楽しかったアトラクションは、パパの肩車だったと。。 あのテンションはすごかった



追記、
ヴェネチアゴンドラに乗ったときに、「あの橋の下をくぐるときに願い事をしたらそれが叶う」とか言われて一同が手を組み願い事をした
うちの妻だけは、手を合わせてしまっていた。。。ちーん

お知らせこしみず日記

20120625-225300.jpg
SEV研修会のため小清水は不在となります
イオナイザーの勉強してきます

よしこは居ますので、よろしくお願いします

こしみず日記

さっきkashiwaxさんからメール便で送られて来たkossymixラベル
早速ORIGINALに貼ってみました
いいですね

デザインしてくれたシンゴちゃん、Kashiwaxさんありがとう!
商品らしくなりました

次はTシャツかな。。

こしみず日記

今夜あるお客さんからお店をやりたいので相談に乗ってくださいと電話をもらった
自分が店を始めるときにどうだったか?少し思い出しながら話しをした。。

閉店後、事務所に置いてあった1冊のノート、97年に店をはじめる前に書いた前店舗のラフスケッチが出てきた
そのとなりのページには予想する売上目標や経費、そして給料などがざっくり書いてあった

蓋を開けて見たら、もちろんその様には行かなかった厳しい現実
1年が終わり初めての決算書を銀行に見せると当時の担当営業が
「あれーー ?一番大切な人件費が抜けてますよ」と。。
そうです。抜けているのではなくて、出さなかったんです。いや出せなかったんですね。。。

更に2年目、3年目と厳しい現実が襲って来た
どうしよう、夜も眠れぬ日が続いた

でも、どうにか今までやって来ることができた
当時の売り上げ目標は達成出来た年もあったけど…
最近は景気の問題だけではなく、遊ぶ人も少なくなり、モノは溢れかえり家でポチっとキーボード、いや今はポケットからスマートフォンを出して検索すれば何でも買えてしまう時代になり…

それでもスノーボードをはじめとして、素晴らしいことを伝えていきたいという一心の思いでやり続けている
ぼくの周りには情熱を持って素晴らしいモノを考えたり、伝えたりする人が いる
それをしっかりユーザーへと伝え、間違いのない納得のいくものを使ってもらうということが自分の使命だと思い、これを続けることが出来ている

人間にしか出来ないこと、人と向き合ってでしか伝えられないこと

27歳の自分が思い描いた設計図は、今も完成形をもたずに変化し続ける
その過程を楽しめるようにもなってきた

スノーボードもRelaxもしつこくやり続けるぞ
27歳の自分が設定した収入は現実にならなくてもね

Yさん、応援はしますよ!おすすめは正直どうかな?
良い設計図書いてみてください

追記
Yさん、アドバイスわかりました

何が売れるか?そう考え仕入れたものは残りました
何をすすめたいか?これが大切です 魂の入り方が全く違います
ぼくの場合ですが、そろばんずくはダメでしたね

1 217 218 219 220 221 222 223 523

PAGE TOP