SPバインディングをなぜ使っているか?なぜおすすめしているか?
簡単に言うと調整幅が大きいからです。
逆に言うとジャストなセッティングとフィッティングが出来ないと最悪になることもあります。
まあだいたいは問題なくそこそこ乗れるとは思いますが、せっかくなのでその機能を十分に活かせたら良いと思います。
RelaxでSPを購入された場合、だいたい一人当たり早くて15分、掛かる人で30分、それ以上の方もいます。
ただブーツにビンディングを合わせたセッティングだけではないのです。
まずは、道具同士を合わせる。
その後、実際に人間が足を入れると全然違う位置になってきたりすんです。そして更に動かしてみるとまた違う。
ブーツを履いてもらってビンディングを付けてもらい、スノーボードに乗った時の自分のだいたいのスタンスとアングルで立って屈伸をしてもらう。これでハイバックのフォワードリンやトゥーストラップ等の位置決めをする。
おもしろいのが、このときにその人がどのようにスノーボードを操縦しているかがほぼ分かる。。。
乗るポジションや重心位置、足首の使い方など。他にもいろいろなことが。
せっかくなので、そこでその人の骨格や筋肉の付き方や足首や膝の稼動域をみて、さらに乗りやすそうなアングルを見つけ出して、ビンディングのセッティングの微調整をする。
そして、重心を置く場所や重心の落とし方のアドバイスをさせてもらうと、見違えるように良いポジションに乗れる人も多い。
初心者だとか上級者だとか、セッティング慣れてるからということじゃなくて、それを一緒に探る出していく作業です。これはなかなか一人ではできないです。
昨日も一人、そんなことをやっているうちに、すぐにそれを試したくなってしまった人も。。。
きっとより滑りやすく、安全で怪我もしづらくなるでしょう。
そして楽しく。
オレはここだとか、この角度だとか決めてかからないことが大切です。
先シーズンの自分の体とは違う自分になっている方が多いんです。
ひとつひとつのパーツとしてみるのではなく、ヒトとブーツとビンディングと板が一体となったときにどうなのか?ということを複合的に考えることが大切です。
SPはその楽しさを教えてくれました。
あのs.labやteamのグニャグニャのハイバックは特にホワードリンの入れ具合を見つけたら素晴らしい乗り味になります。
板もわかりづらいけど、見た目ではわかりづらいエッジの調整で大きく変えることが可能です。板によって、乗る場所によって、体重や脚力によって、そのときのスキルによって、いろいろなことができます。
吊るしのままとは大きく大きく違います。
ブーツもそうです。
こないだBUBBLESも言ってました。
『極端な話しさー、どんな板でも乗れちゃうからね…』
そうなんです。
どんな板でもどんなチューンナップでも乗れちゃうんです。
でも快適に乗れるかってことです。
彼のオーダー、もう何年彼のチューンナップやってきただろう。
より早く滑る板やグリップする板は求めてないんです。
快適に滑れる板です。
スムーズに快適に安全に乗れる板に調整します。
ただ、いざというときに抜くことができ、入れることが出来ることが重要。
今年はだいぶスムーズなソールとエッジづくりが出来るようになってきたと思う。
自分のチューンナップ技術ということよりも、どうすれば良いかということが見えて来た感じです。
いろいろな板に乗ること、長くその板(モデル)に乗ることで理解度が深まって来ているのかな。
太朗さんが何年も前に言っていたことが少し理解出来たりとか。
怪我をして見えて来たものもたくさんたくさんあります。
今シーズンは、やっとそれを実行できるシーズンになりそうで楽しみです。
体も本当に良く動くようになって来ています。
明日は朝一だけ丸沼に滑りに行く予定です。
初滑り
※14〜15時には店に戻ります
背中の稼動域や骨盤の歪み、筋肉の付き方の変化や衰え、その時の体に合わせたアングル探し。
明日はそれを見つけに行く予定。
黄色のTT見たら声を掛けてくださいね。
左から、はるなベビマン、はるなモーメンタム、バブルスベビマン、バブルスインディー、バブルスマンタ、はるな父インフィニティー
チューン終えて昨日発送!