お知らせこしみず日記

一人でも多くの方々の救助、被害の拡大を極力防ぐこと 、被災されている方々への物資や生活などへのフォロー…
まだまだやることはたくさんある

自分はただテレビやパソコンの前で傍観しているだけ
今の自分にできること、これくらいかも知れないけど、なにも行動しないよりも

そこで、Relaxに『東北太平洋沖地震義援金』募金箱をつくり、レジの横に設置しました。
よこちん、らる ありがとう!

被災されているみなさん、がんばってください。

お知らせこしみず日記

この地震で明日(12日)は行動をひかえ、Relaxの営業をすることにしました。

深谷もだいぶ揺れましたが、スノーボードやモンステラの鉢が落ちてきて割れたりしたくらいで、他は問題ありませんでした。
まだまだこれから余震があると思いますので、 十分気をつけて安全に行動しましょう。

被害が広大なエリアなので、これからどうなっていくのか。。
原発も心配です。

みなさん無事でしょうか?

こしみず日記


「遅い時間にすいません」
閉店後、GENTEMライダーのO-Mくんから電話。

「こしみずさーん、明日出て行きますよ!下倉。一緒に滑りましょーよ!みんなに伝えといて下さいよっ」

みんな今週末は、東北道を北上しましょう!
12、13日は下倉(GENTEMSTICK試乗会)で一緒に滑りましょう。

滑りましょう。

SEVこしみず日記

美しくなりたい!
いや、体調を良くするためにとSEVの宮崎氏にすすめられて7年、 やっと昨日初体験しに雪の降る中、五反田の東京サザンガーデン・パークタワーグランスカイ2階メディケアへ。

メディケア』SEV技術を応用したエステティックサロン

メディケアのメインメニューは「リンパマッサージ」
リンパは、老廃物の回収や余分の水分の排出、体に入った異物を免疫で退治、体の浄化や解毒の役割を担っているようです。
その流れをスムーズに して、体の中の老廃物を排出することで、人間本来の健康を取り戻していく。
それがリンパマッサージ。

まず、 問診票をローズヒップティーをゆっくりいただきながら記入。
久しぶりのローズヒップの香り、学生時代にバイトしていたハーブティーの店を思い出しながら…Relax

自分の体の状態、過去頭痛で悩まされたことや怪我などの経緯を聞いてもらう。

施術してもらう部屋へと通され、着替えて、SEVイオナイザー705(パワーアップバージョン)のマイナスイオン風呂に入る

個室(もちろんSEV空間)でベッドに横になりビニールに包まれ体を温める
これで大量の汗が 吹き出る

イオン棒で頭と足から静電気を除去
疲れている人の場合、棒から 湯気のような煙のようなものが出るらしい
自分もたくさん出たようだ

女性2人がかりでリンパマッサージ

120分コースだけど、全行程では2時間半から3時間

部分の場合、そけい部の周りの筋が固まっていて、そこから腿の裏の筋肉が硬くなっていたのと、恥骨にたくさんの老廃物が付着していたようです。他にも後頭部や首など良くない箇所があったようですが、全身のリンパマッサージで体がトロけたように緊張が解れ柔らかくなり、頭の中もクリアに。
首から足まで 左の方が悪かったようで、終わると体の右側が軽い痛み、好転反が出てきたので、SEVショールームを早めに出発し帰宅。

夕飯の前に一度ベッドで睡眠。
起き上がると、これがびっくり、まずは腕の関節の動きがスムーズ。
まるでバレエダンサーのようなスムーズな動き…首を回してもギシギシすることなく これまたスムーズ。
起き上がり、背中や腰、足の動きも試すと、これがまたスムーズだ。
機敏に動かすことが出来なかった、胸椎11、12番周りの筋肉も以前に比べるとかなり動くようになった。
そして、鼻からの呼吸が今までの2倍を通り越し、3倍以上楽にできる。

夕食後風呂に入ると、いつも以上の汗が。
やはり、リンパ節がつまりやすい体なのだろう。
つまりを取り、自然な流れが出来るようになれば、浮腫も疲れも溜まらなくなり、血流の良くなり頭痛も出にくくなるのかな。

リンパもストレスもなんでも溜めてはいけないですね。

いつもより早めに 就寝。

今朝は、痛みも和らぎ、体が快調。
体が軽い、頭がクリア、呼吸が超楽ちん。
少しは美しくもなったか?

通常のマッサージや整体と比べると”高価”だけど、それ以上の”効果”がある。
これは、メンズもレディースもおすすめです!!!

スノーシーズンが終わる頃にでも、体のメンテナンスツアー、Relax リンパマッサージツアーでもやりますかね。

メディケア黒田店長、中塚さん、本当にありがとうございました。
また伺わせていただきます。

早く行っときゃ良かった。

こしみず日記


1月体調を悪くしてからハマっているのが、甘酒。。。
自律神経がおかしくなり、体温調節ができず、体の冷えが続いていたときに甘酒を飲んだら汗をかき体が心から温まったのが切っ掛け。
生姜湯がいいと飲んでいたけど、自分の体にはこの方が効果覿面だった。

開店前に毎日甘酒をつくっているので、13時の開店時は店内が酒臭い日も少なくない。。昼間から酒を飲んでいるのではないですよ。
ちなみに自分は一滴も飲めません。下戸です。

そして、自分以上にハマっているのが、妻。
開店直後に来店されたお客さんに『すみませ〜ん、酒臭いですか…甘酒にハマってて…』なんて話していたら、今日お客さんがこの写真の酒粕を持ってきてくれた。
地元深谷の滝澤酒造さんの”菊泉”の酒粕。
本当にありがとうございました。

自分では料理もしないので、普段スーパーには行かないけど、このあいだ久しぶりに寄ったスーパーの一角が、酒粕コーナーがあり驚いた。
八海山やらなんやら、聞いたことのあるいろんな銘柄の酒粕があったのだ。
なんだか、美容や健康に良いらしく、最近はやりになっているようですね。

悪玉のLDLコレステロールの値を下げてくれたり、お通じを改善してくれたり
抜群の健康パワーを秘めて、ビタミンB群アミノ酸など栄養やうまみの宝庫だとか

効能については、いろいろな方がネットで書かれているので、興味がある方は調べてみてはいかがでしょうか。

自分の体にはだいぶ 相性が良い食品です。

実感してます。

使う砂糖の種類でだいぶ味が変えることができるので、好みの銘柄探しと、それに合う砂糖を見つけて行くのも楽しみ。
まあ、自分じゃあ作らないけど。。

菊泉楽しみだ。
ごちそうさまです!

1 226 227 228 229 230 231 232 322

PAGE TOP