こしみず日記

null
当初考えていたケーブル・ホースが規格が合わず付けられずにいたものを、圭吾くんがそれを付けるためのパーツを見つけて来てくれた。
昨晩、自分が店のふとんで寝ているうちに付け替えてくれた。
おまけに、ヘッド部分にもアクセントのゴールドを追加。
ヘッド回りがすっきりしていい感じに。
ありがとう、圭吾くん。
もう少し体の調子が良くなったら、スノーボードに乗る前に、リハビリで乗るようにしたいと思います。
あと半月?1ヶ月先か?とりあえず、週明けにレントゲン撮って経過を見てもらいます。それまでは、もう少しじっとしてます。

こしみず日記

null
MOSS SNOWSTICKの限定モデル『U5 EX』。
MOSSの営業の方から電話で、ライダーの小番くんから、札幌のお客さんがRelaxで限定のU5 EXを購入したいと連絡があったと。
小番くんありがとうございました。
本日、札幌のマルちゃんのもとへ旅立ちます。
いつもありがとうございます。

こしみず日記

null
足のサイズが大きくTTに乗りたくても乗れなかったbic。
よかったね。
どっちにすんべ?
bicが持つとショートTTに見える。間違いなくTT68です。
null
スノーボードを楽しむ幅が広がったね。
ずーっと待ってて良かったね。
もう一枚は、小清水用にと頼んでおいた板。
乗れるようになるのはまだ先だ。。。どうしてもという方はご相談ください。
考えてみます。少しはそばに置いておきたいけど。。。ん。
板は2月2週目あたりに再入荷する予定です。
※追記
1月29日17時TT68完売です。
以前から現行のTTに乗っていただいている方で、足の大きさやスタンス幅でお悩みの方でした。
良かったです。ありがとうございます。

こしみず日記

一昨日頼んだ装具が出来たので、午後病院へ。
装具を作ってくれたおばさんとちょうど駐車場で一緒になったので、病院の中まで話をしながら一緒に歩いて行った。
病院入口でおばさんが突然振り返り、
『あれっ?こんな早く歩けるの?』
思い出したように問い掛けた。
『あっ、はい』
第7頚椎骨折、第10胸椎、第11胸椎圧迫骨折をしているとは考えられない動きだそうだ。それも1週間も経ってない。
事故の時というか、それ以前からほぼフルSEVで、北海道で入院中もストレッチマットやらいろんなものを使っていたおかげで、怪我自体も軽減し、治りもかなり早そうだ。
特に、現在開発中のSEVボディガード(腹巻き)がかなりの効果があるようだ。
お腹に巻いたり、怪我後は胸まで上げて患部に、あとはスカートのように腰からお尻まで下げると、スノーボードのあと、足のつけ根のリンパ節に効くようで足腰が軽くなる。
2月発倍予定なので、これはかなりオススメの商品になりそうです。
今回もSEVに助けられてます。
診察してもらいながら、動きがよ過ぎる自分を見て、先生に釘を刺されました。
『次は2月1日か3日に来て、レントゲン撮るから、ほんとはそれまで入院なんだからねっ!』
薬局でも、そこの知り合いが不思議そうな顔で、
『なんでそんなスムーズに動いてるんですか?信じられない…』
トイレ以外は店の奥で寝てます。
無理はしません、しっかり治します。

こしみず日記

nullnull
完成した。
フレームやパーツをチョイス、そしてオーダーして、部品全てが揃ったのが年末。
そして、年が明けて、2010年1月5日、丸沼でソリ遊び & スノーボードをして帰って来てから、一緒に遊んでいた圭吾くんが、店に来てくれて、自転車の組み立てをしてくれた。
そして、完成したのは夜の12時ちょっと前。。。
疲れていたのにもかかわらずありがとう。
ジュンヤくんも、茅ヶ崎まで帰るというのに、遅くまで付き合ってくれてありがとう。
null
どうにか乗れる状態になりました。
取付けようとしていたパーツサイズが違って、思うようには出来てないけど、まあ楽しみが増えたと思えばね。
タイヤを組むところから組み立てを見させてもらっていたので、素人の自分だけど、なんとなく自転車の仕組みがわかりました。
おかげさまで、組み立てる行程で、効きそうな部分にSEVを組み込むこともできた。
null
特に、ブレーキとシフトがここまで変わるとは流石SEVです。
フィーリングは、車にSEV AL-RとSEV LINKを付けた感じにほんと似ている。
nullnull
クランクやホイールに貼ったのもかなり効いてるんだろうな。
当たりまえか。。。
自転車の趣味の方、ぜひこのツボにSEV貼ってみて下さい。オススメです。
圭吾くん、おかげさまで想像以上に素敵な自転車が完成しました。
まだ店の回りを少し走っただけだけど、乗り味はかなり気持ちいいです。
雪が融けたあとの季節も待ち遠しくなりました。
あとは、靴か。

1 262 263 264 265 266 267 268 322

PAGE TOP