昨日は、10m08くんがSPの試乗をしたいとのことで、群馬のあるスキー場へと出掛けた。
毎シーズン何度も来ていたところだけど、今シーズンは雪が少なく今回が初だった。
ここのところ天気も良く雪も春雪になってくれたので、先日調合してもらったKashiwaxのKoshimix(春雪スペシャル)のテストをすることにした。
もともとTTにKoshimixAタイプを入れて行く予定だったけど、月曜日閉店後にROCKET FISHにBタイプ、MAGIC38にCを急いで入れて持って行った。
朝一の固いピステンに、先ずはTTの出動。
固くても奇麗なピステンをグリップさせてのフルカービング、やはりこの板は最高だ。壁は前日までに擦られたトラックによりガタガタでそれがカチカチに凍っている。さすがに緩むまでは侵入しないように待つことに。。。
ゴンドラで数本廻すと、雪は緩んできて楽しくなって来たが、春雪のストップがかかる状況にはなかなかならないのでワックステストもできない。
同行した10m08くんが、KWX-3に4を配合したワクシングなので、彼がストップするまでと思っていると、同じようなタイミングで前足の下辺りのソールに貼り付く感じが出て来たので板を替える。
2本目はROCKET FISH。
さっきまで、廻していたラインと同じように滑るが、壁ではスムーズにTTよりも高いところまで行っても失速しない。
緩斜面で失速していたところで逆に加速、10m08くんとかなりの差が出た。
コース脇の未圧雪のところでTTでは引っかかり上らなかったライン取りが楽にできる。
コース外の沢筋でもTTより高く走り失速なしでラインを繋いでいくことができ楽しい。
春雪でここまで走るのはかなり凄いと感じた。
そして、ラストはCが入っているMAGIC38。
Aより走ったが、Bのような軽快な感じが無い。
前足の下が少し引っかかるように感じるが、TTほどではない。
コース脇でも、ROCKETで問題なかったところで引っかかる。
ちょっとテストのために沢筋。
1本の先行者のトラックがあった。
前日に行ったナミパウの跡に違いない。
だろっ?
左から1本目:TT(A)で1発目のライン。
左から2本目:たぶん前日のナミパウTTにて?
左から3本目:TTにて2発目。
左から4本目:ROCKET FISH(B)にて、一番高いところまで上りその棚で横にラインを繋ぐことができた。
今度は、BをTTやMAGIC38にも仕込んで再テストをする必要がある。
今シーズンも5月末までは滑ることが出来るかな?
それまでいろいろと試してみよう。
もう少し走らない状況でテストしないとダメだ。
いや、3タイプ全てがそれなりに走っていて、10m08くんの仕込みも良かった証拠なのかも…
THE WALLでの結果も楽しみだ。
帰り道、なんとなく入った蕎麦屋。
ここはいつも通っている道だけど、この店には入ったことがなかった。
古い建物で味がある。
盛り付けも素敵。
添えてある梅の花が心を和ませてくれた。
蕎麦は地粉を使っているようで、さらっとしたのど越しは、春のスノーボードの帰りには最高のご馳走だ。
フキノトウの天ぷらとヨモギが少し入りきな粉がふりかけてある餅も素朴でおいしい。
寒い日には、鴨とねぎのつけ汁そばも食べてみたい。
2009.04.08/Wed - 19:40|こしみず日記