浅間山、雪化粧するとよりいっそう奇麗だ。
小学生の頃、遠足といえば毎年のように軽井沢だった。
その頃、おみやげでこの浅間山の写真を買って帰って来た記憶がある。
去年に比べると、また火山活動が活発な周期なのか、噴煙が上がっていた。
昔は、深谷のどこからでもこの山が見えていたけど、今はこんな田舎でも家が建ち並び、きれいに見える場所と言えば、中央陸橋や新上武大橋などの橋の上から。
Relax旧店舗からは、冬になると住宅と住宅の隙間からきれいに見えた。
昨日は、いつもよりも少し遅い時間に出発し、のんびり下道で山へと向かった。
この時期にあせることもない、スキー場へ。
しかし、はまったのが、通勤時間帯の高崎市内。
17号から18号へ分かれ、君が代橋で信号待ちしていると、
対向車に見覚えが…
青い車の運転席にオレンジ色のジャケットを着た真面目な顔した青年。
しかし、真面目な顔だ、違う人物かもと少し考えて、
そしかしてとメールしてみた。
オレ:「おはようございます。7時35分、18号の君が代橋渡った?」
彼:「渡りましたね。すれ違いましたか」
オレ:「オレンジ色の服着てた?」
彼:「間違いないです!すごいっすね(汗)」
安中市在住のgvだった。
スキー場に着くと、車はほぼ従業員の方の車だけ。
10時までにモーニングコーヒーサービスでゆっくりしてから、滑り出す。
今週もsp☆spさんとタータンと店員Yと遼河。
自分たち以外に2人のスキーヤーしかいないバーンをBIG FLOATERで高速フルカービング。
雪は悪くない。
(写真は今回もsp☆spさん、GENTEMSTICK ZEPHYRにて)
途中から今期のBURTONのブーツX?に履き替えた。
これがかなり調子いい。
ヒモをsnomanのシューレースに変えたことにより、さらにブーツにバネが出た感じだ。
天気予報は、午後から雨、
3時半過ぎまで滑り駐車場へ戻るとみぞれが降り出した。
久しぶりに、高崎の”まんたら屋”のらーめんを食べようと電話をすると、本日の営業はすでに終了。
んーーー、何を食べるか?
すると、sp☆spが、このあいだお店で話してた中華は?と提案。
すぐに、その話をしてくれたMRTくんに電話で情報をいただく。
ナビにセットして、吉岡町の満彩館へ。
広東麺がおすすめとのことだったので、それを注文。
うまかった。
あっさりだけど、しっかりしたダシの味。
今度は何食べようか?
MRTくんありがとう!
それにしても、スキー場は空き過ぎだった。
21シーズンの間でも一番空いていたかも。
13時10分撮影。
客の車は3台のみ。
スキー場の従業員さんの人数の方がはるかに多かった。
ゲレンデ食堂利用者は、自分たちだけ。
それも3,200円のセット券で。
飯を食べてる間、誰も乗せないクワッドは動き続ける。
省エネ運転もせず…
リフト係は小屋の中にいて、ぼくらはリフトに乗るのに係を待つ。
初めてのリフト係待ちを経験。
スキー場も勝ち組、負け組がはっきりしてきた時代だ。
2008.12.10/Wed - 19:53|こしみず日記