GENTEMSTICKの倉庫から荷物が届いた。
追加オーダーした記憶なんてないのに。。。
箱を開けると、来期のプールデッキとマンタレイが。
あっ、そう言えば、先週下倉の帰りがけにバブルスが、
「来期の板があがったらまた送るからよろしく」って言ってた。
てっきり、来シーズン前のことかと思っていたんだ。
さて、これからチューンナップ、今回はどう仕上げようか。
2008.03.23/Sun - 13:01|こしみず日記
2008.03.23/Sun - 13:01|こしみず日記
2008.03.19/Wed - 13:45|こしみず日記
昨日は、甥っ子の誕生日プレゼントを見つけに高崎のイオンへ。
平日だというのに昼から駐車場は満車。
軽く昼飯を食べようと、フードコートへ行った。
隣のテーブル。キレイな服装、かわいくメイクをした女性が無表情で窓の外を見つめマックポテトを頬張る。
歳は20代前半だろうか。
その横で車型のショッピングカートで泣きわめく1歳数か月くらいの子供。
彼はひたすら、”その”女性の方に体を乗り出し泣き喚く。
彼女にはその声は全く聞こえていないようで、アイスコーヒーだかアイスティーかなにかにクリームを入れストローをくわえ窓の外、遠くを見つめる。
あれだけの広い空間に、その子供の泣き声だけが響き渡り、
その横では、まるで異空間にいるような女性が澄まし顔で窓の外をただ見つめる。
何十分経過したか、その間なにもかわらない2人。
彼女は自分の食べ残しのマックを紙袋へと詰め込み、その横に停めてあった車型のカートの上に乗せ、子供には目もくれずにその場を後にした。
気分が良くない、
彼女に何かを言いたい自分がいた。
………
もし自分があの男の子で、大きくなってこのような記憶が残っていたとしたら。
そんな妄想をしてしまっていた。
犯罪者になっている自分が頭の中にいた。
怖い。。
恐ろしいほどの無関心。
あんなに酷い”母親”は初めて見た。
オレの膝の上にいた息子も、あの男の子を唖然とした顔で見続けていた。
きっと何かを感じていたのだろう。
帰り道、電気屋に寄って、以前頼んでおいた無線LANを購入。
夕飯後、RELAXに行きそれを接続しようとしたが、CDが読み込めない。
いろいろ試したけど、自分には無理。
オープン以来PC関連やホームページ、印刷物のデザインなどをお願いしているシンゴくんに電話。
家でゆっくりしているところ、店まで来てもらって無線LAN接続をしてもたった。
調子がわるく、結局出来たのが午前2時過ぎ。
遅くまでありがとう。
今日から念願の2階につくった仕事場で仕事ができる、
近くで子供や家族、友達が寛げる空間で仕事ができる幸せ。
2008.03.17/Mon - 15:25|こしみず日記
シーズンにあるかないか、人の車で出掛けることなんて。
今回は、SEVの宮崎氏とSEV号でGENTEMSTICK試乗会が行われる岩手の下倉スキー場へ。もちろん車はフルSEV化されていている。
助手席に慣れていない自分は、手持ち無沙に戸惑っていた。
途中、小腹が空き鏡石PAのミニストップへ。宮崎氏は夜中にもかかわらず迷わずソフトクリームを食べる。
運転を自分に代わってもらい、やっと会話が弾み出し、さらに北上、8時過ぎに下倉に到着。
駐車場の景色は先シーズンとはまるで違い、雪は無くさらに週末だというのにガラガラだった。周りにはたくさんの知り合いの車が並び、いろいろな人たちと挨拶がはじまる。
山の上に登るリフトからの景色もまた、沢が流れ始め、ツリーホールは大きくなり、あまりにも早すぎる春の訪れを感じた。
妙高では、硬く、少し荒れた面での初日、締まったコーデュロイが気持よかった2日目での試乗。
今回はシャクシャクの春雪と全く違うコンディションだった。
妙高で最高と感じた板もシャクシャクだと他のモデルに気持ちが動く。
春雪でも、午後になると雪が少し締まり始めるとまた違う乗り味になる。
パウダーでの動きはある程度想像できる。
問題はころころ変わるコンディションでの対応や悪条件での乗り味、これが斜面を安全に滑るための第1条件だと思う。
今期自分で購入したロケットフィッシュはあまり登場させる条件が少なかった。
一度硬いコーデュロイでハイスピードで滑って、1週間くらい筋肉中にやられたこともあった。あれは、まわりの人たちに乗せられたけど、あのような乗り方をする板ではないはず。自分の責任。
チューンナップとバインディングのセッティングを変えて、今回の春雪で乗ってみたら、これが最高だった。あらためてこの板の楽しさに気付かされた。
これからの春シーズンの楽しみがまた増えた。
そのときのシチュエーションやコンディションで最高と思われる板をチョイスして乗る楽しさ、板を買い替えるのではなくラインナップするといった考え方。
太朗さんの板づくりについては、いつも驚かされる。新しい板だけではなく、マイナーチェンジされた板もまた凄い。
自分のスキルが上がると、狙うポイントも変わりさらに楽しめる板の幅も増えていく。
自分にあったモデル探し、現状であるシチュエーションで足りないと感じてところを埋めるモデル探し、ひとそれぞれだ。
文章では伝えられない、インターネットなんかじゃ伝えられない。
あなたに合った最高の1枚を探すお手伝いができればと考えながら、今年もこの2度の週末を過ごしました。
詳しいお話はRELAXでさせてください。
また、今回試乗会に参加できなかった方々、3月29日(土)に白馬乗鞍スキー場でRELAX試乗会をやらせていただきます。参加希望の方は、RELAXまで。
春の東北、雪が少なく少し淋しい景色。
帰りの駐車場で、SEV号にFUEL P・Eをさらに追加で2個付けし、別車で来てくれていたRELAXユーザーのスパミ号にお試し用としてFUEL P・Eを装着。彼女の車は確か二十万キロくらい走っていると思うが、以前よりSEVをいろいろと装着してくれているので、まだまだ元気です。
彼女達は先を急ぐというので、自分たちだけで夕飯をOK牧場で食べて帰ることに。少しの焼肉と温麺、宮崎氏は冷麺、最高においしかった。
3キロほど北へ戻り、西根ICから東北道を南下。
途中、紫波SAでトイレに寄り出てくると、見たことがある車を発見。
KMT号だ。
車中で寝袋にくるまり寝ている、車を揺らし悪戯。
更に南下し、菅生SAで給油。
そこで、スパミ号発見。
SAの中に入ると皆がお土産をかったり、ソフトクリームを食べて休憩している。声をかけると驚いた表情で目が点。
「なんでいるんですか!」
「ん、SEV付けてるから早いの」
などとふざけ、運転を小清水に代わり結局自分たちが先に菅生を出て、そこからノンストップでRELAXへ。
そういえば、スパミさんが「私のくるまが10万キロ若返りました」と話していました。
遠くまで試乗会へ参加していただいた皆様ありがとうございました。そして、GENTEMSTICKをはじめスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。バブルス、素晴らしいボウルづくりお疲れ様でした。
たくさんの人たちとの再会、新しい人たちとの出会い。
いつも何かを与えてくれ、考えさせてくる。
ありがとうございます。
今回の旅で一番感じたこと。
それは、あまりにも早い春の訪れ。
87年からはじめ、21シーズン目の春。
こんな早く、あたたかい日が続いたのは記憶にない。
気候が、地球が自分たちの考えている以上に速いスピードで変わり始めている。
雪が少なくなりスノーボードが出来なくなるのは淋しいけど、それ以上に今後世界中で起こるであろう災害に恐怖を感じる。
アクションをおこさねば。
2008.03.10/Mon - 00:45|こしみず日記
8、9日の2日間、08−09 GENTEMSTICK試乗会に来ていただいた皆様お疲れ様でした。そして、試乗会の準備、運営をしてくださったスタッフの皆様ありがとうございました。
来期モデルは、新機種MAGIC 38という今年TARO TAMAI snowsurf designで作られたモデルが、GENTEMSTICKのライナップに加わりました。まだ試乗してない方、どこかで試乗してみてください。
そして、マイナーチェンジされたモデルが、MAXFORCE、BABY MANTALAY、そしてbubblesのシグネチャーであるINDEPENDENTSTICK。
GENTEMSTICKは、その板のアウトライン(スペック)は変えずに、不等厚の調整によりマイナーチェンジをしたり、芯材やファイバーグラスの変更などにより、進化を繰り返し続けているブランドです。これで、全く違ったフィーリングの板に今れ変わるのが素晴らしいし、いつも驚かされます。
試乗会などでは、どうしても新しいモデルに人気が集まる傾向がありますが、このような変更されたモデルは完成度が更に高まっているので、ぜひ試乗をしてもらいたいです。また数年ぶりに乗ってみるとまた違った感じで乗れてしまうこともあるので、そこも楽しみのひとつです。
今回は個人的な感想では、bubblesのINDEPENDENTSTICKに驚きました。
どう驚いたかを言ってしまうと、試乗したときの楽しみが薄くなるとけないので、ひとりひとりの方に感じ取っていただければと思います。
今週末は、岩手県の下倉スキー場で皆様をお待ちしています!
当日受付も出来ますので、お時間を作れる方、ぜひ東北道を北上してください。
さて、コーヒーでも飲んで、昨日バブルスから預かって持ち帰ってきたPOOLDECKのチューンナップやらないとだ。下倉に持っていかないと…ね。
2008.03.05/Wed - 18:22|こしみず日記
来期秋冬物の各社展示会がやっとひと段落といった感じで落ち着きました。
昨日は、展示会がない久しぶりの定休日。
もちろん山へ出かけることを考えていたのですが、先週の湿度の高かった白馬乗鞍で腰を痛めたようで、今週は静養することに。
しかし、子供の頃から休みはじっと家にいることができない自分。
昨年10月の引越し以来、昔キャンプのときに使っていたスノーピークのテーブルで食事をしてきたキッチンとお別れするために、目黒通りの家具屋さんに行こうとしていたのですが、出費を抑えるために港北のIKEAに行先変更。
※ちなみに、旧店舗での10年間は、ゴミ箱の上がテーブルでした。。。懐かしい。
ダイニングテーブルやらコーヒーテーブルやらリラックスチェアやらラグやら卓上の照明やら子供のイスやらなんやらかんやら…たくさんのものをプリウスに詰め込み帰って来ました。
結果的に、ダイニングテーブルで考えていた予算ですべてが揃いお釣りが来ました。さすがIKEA。
夜は旧店舗から新店舗への引越しの際にお手伝いしてくれた方々と久しぶりの大臣苑へ。
やっぱ美味いですね。
昨日は、上ハラミが良かったです。
ご馳走様でした。
店に戻り、引越でお手伝いしてもらったメンバーにまたお願いしてIKEAの家具の組み立て作業を夜中まで。
安いのは良いけど、組み立てが渋い。。
すぐに出来そうなものほど、時間がかかる。
おかげさまで、2階で寛いだり、ゆったりとデスクワークができるスペースが生まれました。
さあ、ここで今夜から来期のオーダーやろう。
精度アップできるかな。