お知らせこしみず日記


試着だけ、情報だけ入手
そんな人が増えている、いや極端に増えている
とても残念だ
店としてはとても困っている、それが時代の流れだとしたら仕方がないのだろう
これからどう生きていくか
このままでは1年先は…確実にそんな状況だ
商売の仕方、あり方、生き方を変えていく必要に迫られている
そう日々思う

だけど、それとは対照的に遠方のお客さんから商品の問い合わせや販売も増えている
ネット販売はやっていないけど、メールや電話でRelaxで購入したいと言ってくれる方々がいる
ネット販売で調べたら買えないものはほとんど無いであろう時代
しかも安価で販売しているところは山ほどある
本当にありがたいことだと心から感謝します

なにが大切で、なにを大切にしなければならいのか。。

こんな世の中なので、今まで以上に、商売を通して、人との繋がりを大切にし、信頼ある関係を築いていきたいと考えています
深く、永く、少しずつじっくりと広がりを

店舗でずっと来店される方を待つのはもともと性に合わないと開業当初から感じていた
どう動くか。。
チューンナップに集中する時間、思考を高め深める時間、遊ぶ時間、家族との時間…

2014年から自由に有効的に使える時間を週に24時間つくることにしました
1週間を8日にすることはできない、、店舗の休みを現在の月曜日に加えて火曜日を店休日とします
毎週月、火曜日のお休みです
滑ったり、滑ったり、滑ったり、チューンナップしたり、滑ったり、家族と遊んだり、本を読んだり、滑ったり、なにもしなかったり、滑ったり…

そして、『Relax Backpacking & Snowboarding』という店名を改名します
2014年からは『Relax Snowsurf Shop』として新たに始動することにしました

何が変わる訳ではないですが、もともとLife Styleの提案をしてきたこのセレクトショップですが、やっとSnowsurfという言葉もスノーボーダーの間では一般化してきたよう感じます
これを期に、よりLife Styleとしての提案をしていこうと考えています
同じものを売っているけど、集まる人達のStyleの違いに戸惑うという方の話もよく耳にしています
どこの店に行ったらいいのか?そんな悩みを感じる人達がいるようです
イメージとしてそのような人達に分かりやすくするというのが狙いです

Relax開業当初の16年前では、このシーンを理解してもらうにはとても難しかった時代でした
当時、Snowboard Shopとしてしまうと多くの人達をがっかりさせてしまうような商品ラインナップだったでしょうし、Snowsurf Shopと言ったらどれだけの人に分かってもらえたか?ある意味、そこを濁していた店名でした

このSnowsurf Shopという改名については、GENTEMSTICKの玉井太朗さんに時間をいただきじっくり相談して決めた大切なことでもあります
小さなことのようだけど、大きな決意でもある
これで生きて行くという
Relaxが大きく変わる訳ではありませんし、Snowsurfという流行に乗っかるということでもありません、ただカルチャーとしてしっかりと根付かせたいという気持ちが大きいのです
Relaxの店舗は変わらなくも、ぼく個人の生活や仕事は大きく変わっていくと思います

みなさまとご一緒出来る機会も増えていくと考えています
とても楽しみにしています

より自由に、より深く

Relax Snowsurf Shop 小清水純一

こしみず日記

20131213-113715.jpg
GENTEMSTICKのマドンナ、ハルナちゃんのトリニティー
なにが違うか??バブルスの板より、より繊細に仕上げてるのかな…うそ

こしみず日記

20131212-160358.jpg
一時的に在庫を切らせてしまっていた魚眼人 00号が再入荷しました
樋貝さんが創る素晴らしい世界、おすすめです

こしみず日記

今朝は椎坂トンネルから先は積雪で今シーズン初の雪道ドライブとなりました
雪はこの写真のとおり最高のエッジグリップ グッドコンディション
ROCKET FISH HP 準備して良かった

お客さんから誘われて二人で朝丸
TNFの3人とよこちんと駐車場で合流、チケット売場前ではFLOATER162を購入してくれた茨城のお客さんとも合流
滑っていると、GENTEMライダーの沼野くんやローカルのゴマちゃんも合流、ハイファイブの常連さんの方とも合流
総勢10名の朝丸会

また、リフトを降りたところで、沼野くんが声をかけたのが、チューンナップでお世話になっているバツグンの方

ラストのイエローコースを降りると先に上がっていた沼野くんが待っていてレストハウスへと
バツグンの境田さんと、豊田くんのスケートボードでお世話になっているサーフボードシェイパーの吉川さんが
お二人とも電話やメールなどではやり取りあったけど、会うのは初めてでした
こういうのが嬉しいですね
店に戻らないといけなかったので、雪の上でのセッションはまた今度ということに

朝一にKSBAのあの会長にも久しぶりに会いました。。 何十年ぶりでしょうかね。。

帰り道は、あそこの交番に立ち寄り、あの有名なMAGIC38 HFに乗るお巡りさんコーヒーをいただきながら、Relaxの講習会のミーティング
お巡りさん、月曜日はMANTARAYの納品に行きますよ
ヴィッテリーターン講習会もやります?

今日もみなさんありがとうございました
また雪の上で

こしみず日記

20131211-183949.jpg
チューンナップの仕事をしていると自分の板はどうしても後回しになる
だいたい正月休みに仕込むことが多い

昨日からの積雪でゲレンデコンディションはかなり良くなっているという情報が入る

現在すぐに乗れる板は、TT165 2011-2012,MAGIC 38 2008-2009
コンディションいい雪でROCKT FISH HP 2012-2013に乗りたい、板は先シーズン乗ってそのまま放置
そんなときにkossymix、もちろん下地からしっかりやることをオススメしますが、時間のない方はこれを一発塗るだけでも滑れちゃいます
ワクシング前の下処理が大切です
しっかり汚れを落としてブラスブラシなど金属ブラシで水を霧吹きで吹きかけてしっかりブラッシング、ガッチリとです
kashiwaxコンディショニングペーパーでソールを毛羽立たせます
多めにkossymixを垂らして浸透させていきます
剥がす時は、必ず目立てをしたスクレイパーで剥がして毛羽も取り除きます
ブラスブラシで表面やストラクチャーの中に残っているワックスをしっかり取り除き、馬毛ブラシで整えます(ブラッシング前には水を霧吹きする)

これでカピカピだったソールはピカピカ

トータル作業時間30分程度(ワックスを塗って剥がすまでの時間を除く、急いでいるときにはぼくは15分くらい)

さあ、明日の朝丸はHPで出動しますよ

時間ある方は、しっかりベース作ってくださいね

1 48 49 50 51 52 53 54 322

PAGE TOP