佳子のHONDA FREED、SEVショールームでSブロック、センターオン以外ほとんどを搭載。
4WDは、カタログ上の燃費14km/L。
納車後、数週間はノーマルの状態で走っていたけど、通勤や街中での走りだと、リッター8〜9㌔止まり、
少し走ると、13㌔走れば良い方。
結局、また渋滞にハマったり短い距離を走ると8〜9、8㌔台だった。
やはりこんなもんかと。
そして、先日、横浜と五反田(SEVショールーム)へと、この車では初めての遠出?まあ、片道100㌔に満たないけど。
関越花園〜練馬まで、意外と燃費が良いので驚いた。
Relaxの近くのガソリンスタンドで給油して、トリップメーターと燃費計をリセット。
高速では、燃費が伸びて、18〜19km/L。
倍近く走る。
街乗りとの差が大き過ぎる。。。
まあ、燃費重視運転は、4年間乗っているのプリウスで勉強した。
これが効いている。
しかし、高速でのあのパワー不足は気になった。
1500ccでは仕方がない。
プリウスの時も、高速での追い越しや本線に出る際のパワーの小ささがかなりの不満だったことを思い出す。
でも、今のプリウスはまるでスポーツカーと化しているのだ。
帰りが楽しみ。
環八の渋滞で、結局16km/Lまで落ちるけど、まあまあ。
横浜から五反田まで走り、15.8km/Lまで落ちた。
そして、SEVを搭載。
付けたのは、
●SEV BIG POWER セットシングル
●SEV AL type R(ショックアブソーバーとブレーキキャリパー)
●SEV WHEEL type R
●SEV フューエルP・E
●SEV ラジエター R-1
●SEV ラジエター R-2
●SEV ロアアーム コンフォート
●SEV ヘッドバランサー P-1
●SEV ヘッドバランサー P-2
●SEV クランク C-1
●SEV クランク C-2
●SEV LINK
●SEV エアーベスト
ショールームを出て最初に気がついたこと、ブレーキの効きだった。
あまかったブレーキが気持ちよく効く、止まる。
そして、アクセルを踏まなくても転がって行く。
走り出し、アクセルを離しても転がり続ける。
これらは、新製品のAL type RとWHEEL type Rだ、間違いない。
今までも、従来のホイールとALを付けたときには感動したけど、今回のは比にならないくらい凄い。
高速では燃費は伸びなかった、これには訳があって、BIG POWER エキゾーストのセッティング位置をトルク重視にした為だ。
人と荷物をたくさん載せて走ることを考えたので。。
雨が上がって、天気が良くなったらこれは少し修正しよう。
しかし、この2日間での街乗りでは凄い。
燃費が11km/Lを切ることが無くなったのだ。
街乗りでは、2割以上の燃費向上。(これには天候や運転の仕方の個人差などあります。)
これで、高速時の燃費が伸びるセッティングを冬までに見つけよう。
そして、面白いのが、SEV ロアアーム。今回はコンフォートを装着した。
装着直後と1日後、2日後と徐々に乗り味が変わって行くのだ。
2日経った今日は、腰が座りかなりどっしりした安定感が出て来た。
カーブでのロールが気にならなくなった。
あ、あと前に使っていたSEVバッテリーがあったので、これも追加で付けてみよう。音が良くなると良いんだけど。
SEVおもしろいです。
2009.07.02/Thu - 21:12|SEV