お知らせ

null
null
春物、そしてキワモノが入荷して来ました。
キワモノ、この上の写真です。
去年の8月に入荷して来る予定だったMISTERY RANCHのGLACIER(\114,450税込)がやっと入って来ました。それも、オーダーしたものとは全く違うカラー配色で。
まあ、逆にこれはこれで良い色で良かったけど。
興味がある方は、RELAXまで!
やっと来ました。。
null
そして、2009春物が続々と入荷して来ています。
nullnull
ご来店お待ちしてます。

こしみず日記

null
丸沼でのGENTEMSTICK試乗会のときに、KASHIWAXの柏崎さんが来てくれたので、GENTEMSTICKのライダーとワックスについていろんな話をした。
多くのライダーをはじめ、自分たちスノーボーダーの悩みの共通点、
そう、この春雪の対策だ。
朝はガチガチ、日が昇り気温が上昇するとベチャベチャ、そして雪面の汚れや黄砂などなど。
これの打開策のワクシング方法を教えてもらった。
そして、そんな春雪用のワックスの開発までお願いしたのだ。
早速、本日そのサンプルが送られて来た。早い。。
サンプルA
サンプルB
サンプルC
の3種類の配合の違うWAX。
何をどうMIXしたのかは、あえて聞いてない。
試してどうだったか?それを試す為に調合してくれたWAX。
さて、どのMIXがどのように効果があるのか?
楽しみだ。
KASHIWAX KOSHIMIX。
柏崎さん、ありがとう。
バブルスのWALL用の板にはどれ仕込もうか?

お知らせ

null
Modern Classic………伝統的かつ普遍的なもの
REDI CLASSIC model TT
日本が誇るlegend snowsurfer
玉井太朗デザインも出るがREDI CLASSICシリーズ
ファーストモデルとしてデビュー
太朗さんのガラスレンズへのこだわりが感じられます。
ただいまRELAXにてREDI CLASSIC model TT、GENTEMSTICK 09SS Teeのご予約受け付けています。
これを期にREDI始めます。
TARO TAMAI SNOWSURF DESIGN CUSTOM SNOWBOARDS、REDI CLASSIC model TTのカタログも送られて来ました。

こしみず日記

null
ニセコから来ていたGENTEMライダーのO-Mくんが、
「ここ良いグーフィーの波立ってるじゃないですかぁ〜」
どこ?
「あそこですよ…」
指差したところは、スノーボード禁止エリアのブルーコース。
そう、そこは小清水が1987年に初めてスノーボードで滑った思い出のコース。
null
初めて行われたGENTEMSTICKの関東エリアでの試乗会。
惜しくも、この週末、一つの時代も終わってしまった。。。
当時18歳、家に帰ると朝方までスケートボードで遊び、週末は海という生活をしていた高校時代。
その夏の終わりに高崎にスケートボードの店が出来たということで、スケート仲間と遊びに行った。
足も無い自分にオーナーがスノーボードに連れて行ってくれるというので、バイト代と父には内緒でと母からもらったお金を握りしめスノーボードとバインディング、そしてソレルを買った。
その後の自分の人生を大きく変えるきっかけとなった冬が始まった。
11月、当時オーナーが住んでいた本庄まで母に車で送ってもらった。
向かったスキー場は、丸沼高原スキー場。
シャレー丸沼の前にデリカを停めリフト券を買いブルーコースのリフトに乗る。
スキーもやったことがないので、リフトの乗り方も分からない。
上に着きスノーボードの滑り方とフォームを教わり滑り出す。
等圧で合板のスティック、キャンバーもなく後ろ足付近は急激なコンベックス形状。
真っすぐ滑ろうと思ってもエッジが噛まずテールが前になる、それをどうにかまたノーズを前に動かす。
どうにか滑る、いや降りることが出来た。
オーナーが、「小清水くん、うまいねー。もう滑れるからさぁー、他のコースに行こう」
オレをおいて現在のイエローコースの方へと降りて行ってしまった。
必死で追いかける、スピードがどんどん出る。
止まり方…教えてもらってない…怖い、怖い。
後ろ足を出してエッジを掛けようとしたが、そのまま逆エッジで斜面に叩き付けられ回転、転倒。
足首をやってしまった。
悔しい、やっとスノーボードやったのに、これで終了?痛みを堪えて少し滑ってしまった。
やがて痛みは大きくなり、ブーツを脱ごうとしても腫れ上がってしまい脱げない。
楽しかった。
悔しかった。
また滑りたい。
そのショップに通うようになり、スノーボードとスケートボードの友達がどんどん増えていった。
それがまた楽しい。
それまでの友達や仲間が出来る限られた世界から、広く大きな規模へと広がって行く楽しさ。
今の自分の”原点”がここから築かれていったのだ。
そう、その切っ掛けを作ってくれた”あの店”が先週末閉店してしまったのだ。
当時は、スケートボードもスノーボードも埼玉にも群馬にも売っている店は無かった。まして一緒に遊んでくれる人なんて。
あの時、あの時代、あのタイミングでスノーボード(当時はスノーサーフィンとも言われていた)に出会えて良かった。
滑り方も、遊び方も未知数だった時代。
スノーボードの本質、人によってはそんなことどうでも良いことかも知れないけど、
自分にしてみたら、これが一番大切なこと。
どんな時代が来ようとも、その本質からブレないように、この楽しい遊びを伝えて行こうと思う週末となった。
ありがとうございました。
null
帰りは、GENTEMチームとRELAXユーザーと一緒に、あの熱いお湯の加羅倉館へ。
当時、120号で沼田までの間にはほとんど温泉が無かった時代、冷えた体をいつもここで温めて帰った。
null
そして、夕飯は竹屋で釜飯。
nullnull
やっぱうまいよ。
nullnull
釜飯も、唐揚げも焼き鳥も。
残念なのは、つくねが無かったこと。
GENTEMチームのみんなもまた食べたいって笑顔でお別れ。
来年もまた釜飯目当てで丸沼試乗会やりそうだね。
みなさんお疲れさまでした。
あっ、GENTEMSTICKのオーダーお受けしています!

SEV

null
今日RELAXの敷地内から不発弾を掘り出した。
いや、これはSEVの工場用に開発されたSブロック。
4隅で囲んだ空間の振動を和らげ、空気中に浮遊する塵やホコリなどを落としきれいにするもの。
お値段は、数百万円也…
約1ヶ月間、このRELAXの敷地に埋めてあったのです。
この建物のすぐ横には、上越長野新幹線が走り、振動と騒音がかなり凄い、
1日に何十本と新幹線が往来しているのだ。
まるで、地震。
ここまで酷いとは考えてもいなかったくらいの凄まじさ。
ストレスだ。
しかし、これを埋めてから、テーブルの上に置いてある観葉植物の揺れがほとんど感じないくらい揺れが治まったのだ。
これには、何年もの間SEVを販売し、また使用している自分でも大きな驚きだった。
今日は、SEVの宮崎氏が登場し、掘り出し回収…
かなり欲しいけど、こんな金額のものはすぐには買えやしない。
でも、これだけの振動を抑えることを他のものでやろうとしたらこの金額ではできないだろう。
JR東日本に営業にでも行ってみてもいいかもと本気で考えた日もあった。
また、大きな地震が来た時でもきっと役に立つに違いないだろう。
いつの日か、必ず設置したいアイテムだ。
現在は、店内に置いてあった空間用Sブロックを地中に埋め対応しているが、これでもかなりの効果があることにも気づいた。
凄い。
そんな、凄いものを開発しているSEVの若林会長がRELAXに来て、イベントを開いてくれるというお話になっている。
健康の話や、生活環境、車の話などなど、RELAXに集まるお客さんたちとの交流がはかれるようなイベントを4月中にできればと考えています。
いかがでしょうか?
今年はSEVから新しい健康アイテムとして、SEV睡眠シリーズが登場した。
特にSEVベッドパッドは会長おすすめの逸品。
睡眠は人生の3分の1。
人生の27年間はふとんの中です。(日本人平均寿命:82歳)
健康を維持するとても大切な時間。
※SEV睡眠シリーズパンフレットより
RELAXでSEVベッドパッドやSEVバスブロックを使ったおもしろい体感実験もできます。
また、お試しされたい方のために、SEVベッドパッドの10日間の貸出しも行っております。
ご興味がある方は、ぜひご来店ください!

1 447 448 449 450 451 452 453 523

PAGE TOP