こしみず日記

今日の天気、昨日までの雪のコンディション。
難しいこんな日は。
とりあえず、昨晩B氏との電話でかぐらに行くことにした。
三国峠の群馬側から道路には積雪あり、気温は2度と高目だけど天気はどうにか雪。
今週も朝7時半で駐車場は半分くらい埋まっていた。
トイレに行くと数組の知り合いの方と遭遇。
かぐらに行くと言っていた狭山市のS氏の車を発見したけど、本人はすでに車にはいなかった。1番目のロープウェイに乗っていると思い発車1分前にどうにか乗車。
みつまたは、ウェットだったボコボコの雪が再度固まったと思われるような雪質、滑っても楽しくなかった。緩んでくるまでかぐらに上がることにしてゴンドラ→第1高速。
早々以上のコンディションで気は抜けないけど、この時期にしては良い雪だった。端にはちょっとした壁や、ちょっとした端パウがあり楽しめた。
null
リフトや滑走中もMAXFORCEに乗っているはずのS氏を探したが、結局会えなかった。11時前には駐車場へ降りてきて、彼の車のあったところへ行くとすでに帰ったようで。また今度遊びましょうね!
ゴンドラ山頂駅の休憩所で飲むミロうまいっ。
relax1997_20071204-DSCF3450.JPG
今日はじめて使ったSMITHの新しいゴーグル「I/O」。フレームがなく、レンズがゴーグルの外側に付いている。湿度の高い降雪時に使用したけど全く問題は無かった。いやフレームにレンズが覆われてないので、視界がかなり広い。
これは良いです。
レンズ2枚(Ignitor Mirror+Sensor Mirror)とレザーケースが付いて、33,600円。高いけど良いです。

こしみず日記

null
スクレーパーのお手入れ。
これ大切。
いつまでも、角の無くなったスクレーパーでワックスを削っても、いつまで作業しても剥がれない。
疲れる。
時間のロス。
スクレーパーはいつもエッジをたてた状態で作業すると楽です。
写真は、歴代のスクレーパー達。
何枚ものものを次々に使って、エッジが常にあるようにしています。
角が丸くなったものが増えてきたら、スクレーパーシャープナーで角だし。
長く付き合ってるスクレーパーの幅はどんどん細くなっています。
でもまだ使える。
そうそう、kashiwaxを使うようになってからは、この作業が少なくなってきた。
ワックスがやわらかく、剥がすのが楽だから、スクレーパーの角も丸くなりづらい。
おすすめワックスです。
楽で滑るのが一番。
さて、明日は冬型の気圧配置。
どこへ出掛けよう。。。

こしみず日記

昼飯17時過ぎ。
いやー忙しかったです。
おかげさまで。
嬉しい悲鳴です。
null
値札付けのお手伝いの遼河。。
(写真は昨日のもので、風邪で高熱で顔が浮腫んでます。今は回復してスッキリしてます。)
最近彼は電話に出ます。掛かってもいない電話に。
悪戯が凄くなって、営業中に留守電にしてしまったり、FAXの中にポイントカード詰め込んだり、スタンプをどこかへ隠したり脚立に上ったり…
目を離すととんでもないことになって。。。
日中、店の電話が話し中や留守電のときは、彼の仕業だと思ってください。
ご迷惑をお掛けします。

こしみず日記

妹から誕生日のプレゼントがクール宅急便で送られて来た。
箱を見て中身はなんとなく想像できた。
null
伊勢海老と島タコだ。
妹夫妻の友達が奄美の国直というポイントで採ってきてくれたもの。
彼は公務員、役場勤め。
しかし、出勤前と帰宅後は漁師なる。
すごい人。
昨日、親父が近所の魚屋さんでさばいてきてもらった。
いつもは、親父がこういうのが好きで自分でやってしまうのだけど、
今回の伊勢海老はさすがにさばけないくらい大きく硬かったようだ。
その魚屋さんも、長年魚屋をやってきたけど、こんなに大きな伊勢海老は初めて見ると言っていたほどらしい。
今夜いただきます!
妹よ、島のみなさんありがとう。

こしみず日記

年々行く回数が少なくなっている”かぐら”久しぶりに行ってみました。
平日でも7時半で駐車場は半分くらい埋まってました。
2本目のロープウェイでみつまたへ。
そこでの冬景色に驚き。
null
※写真は10時半くらいで、帰りに撮ったもの
このコースはガラガラ。
1本足慣らしをしてかぐらゴンドラへ。
ゴンドラに乗ってから降りるまでずっと濃いガスで覆われていて、
これが抜けることを期待して行ったけど、ゴンドラを下りてもガス。
濃霧。
雪面も見えないくらいの濃霧、危険です。
しかし、この雪の量にはほんと驚きです。
苗場とはまるで違う。
人が集まるのもわかりますね。
null
ゴンドラコースも濃霧で危険そうで、楽しくなさそうなのでゴンドラで下山。
みつまたは、雪がゆるみ滑りやすくなってました。
上部はガスってたけど、久し振りにTTでフルカービング。
楽しかった。
リフト待ちもなくストレスなし。
あれだけ車があったけど、人はどこにいたのだろう?
かぐらエリアのガスの中か??
null
10時半には駐車場に戻り家路へ。
帰りは今日一緒に行った室田氏のおすすめのもつ煮定食を伊勢崎の日の出食堂へ。
null
美味かったです。
もつは軟らかく、味は濃すぎず、辛過ぎず。
来週はどこ行こうか?
なに食おうか?
まだまだかぐらも時間の使い方でストレス少なく遊べますね。

1 318 319 320 321 322

PAGE TOP