お知らせ

nullnull
本日4月22日(水)から27日(月)までの期間、
RELAX2階にてGENTEMSTICK 、Taro Tamai SnowSurf Design 09-10 model の展示受注会を行います。
まだ、来期モデルをご覧になってない方、試乗をしたけどまだ悩んでいるという方、是非この機会に実物を見て触ってお確かめください。
ご相談にのりますよ。
早期予約特典でのポイント2倍キャンペーンは、4月20日で終了させていただきましたが、通常のご予約は、引き続きお受けしています。
スタンプは、他の商品と同じく、1,000円で1ポイント(本体価格の約5%)の捺印となります。
皆様のご来店お待ちしております。

こしみず日記

null
群馬のヒロくんが友人を連れてGENTEMSTICKのファーストオーダーをしに来てくれた。
彼は店に入るなり、「ほたるいか食べませんか?」
???
前日に富山へ今が旬の「ほたるいか」を穫りに行って来たということで、クーラーボックス一杯の「ほたるいか」を店の前に車から下ろしてくれた。
だいぶいろいろな人に配り歩いたようなのだが、まだまだイカは満タンのイカ。
いくらでもスクって下さいと言われても、そんなにイカは食べられない。
しかし、彼が穫って来たのは、このクーラーボックスはほんの一部で、
「ほたるいか」=クーラーボックス×4個
すくい過ぎ。
それは配りきれない。
null
小清水家用として、ボール2杯分いただいたけど、これだけでも結構な量です。
null
そのあと、AKとビックが来たので、彼らも持ち帰り。
昨晩の家の食卓には、すでのボイルされた「ほたるいか」がのっていた。
あれだけの大きさのものが、こんなに小さくなるか!というほど、いつも見慣れた大きさのほたるいかになっていた。
わさび醤油をつけて、口に入れると、これが柔らかく甘い。
よくあるぷりぷりなものとは大違い。
旬です。
おいしかった。
ヒロくん、ご馳走様でした!
ありがとう。
あれだけ多くのイカと目が合ったのは初めてだった。

こしみず日記

4月14日(火)
天気予報は、午後から雨。
ホテルで無料サービスの朝食を食べ、ETC通勤割引で再び月山へと向かった。
月山のリフトを下り、ハイクし始めると、ジャケットにパラッと軽く雨が落ちて来た。
遠くの山並みは霞みがかり雨が降り始めている様子。
こっちも予報より早く来そうな気配が。
洋介くんの隣を歩きハイクしていると、彼が笑顔で「何食べますか?冷たいそばとか、箸で持って立てると立つそばとかありますけど…」
すでに、1本で山を降りることを決め、ランチと温泉のガイドプランニンが始まっていた。
「立つ蕎麦は、食べるとアゴが痛くなるっていわれるんですよ」
それは、パス。
そんなことをはなしていると、昨日と同じ姥ヶ岳の山頂に着く。
昨日滑った2段バナナのスキーヤーズレフトの斜面に滑り込むことに。
ドロップするポイントまでトラバースし、斜面の説明を洋介くんがしたあと、自分は写真を撮りたいのでと、モトローラを持ち途中まで先に降りて待つことにした。
自分の行き先までのライン取りのイメージをしていると、斜面に黒い横筋が何本か走っているのが見えた。
面は昨日よりもウネリが出て荒れている、気温が少し低めだったので、板はかなり走るようだ。
「では、先に降ります!」
滑り込むと、やはりかなり早い、面は想像以上に凹凸があり、板を押さえるのが大変。
さっき見えていた“黒い横筋”、やはりクラックが口を開いていた。それも数本も。
面も悪いので、目的のポイントに行くことを諦め斜面を全体的に見渡すとスキーヤーズレフトが良さそうに見えた。
左側へとトラバースし、安全そうな場所で板を外し、洋介くんとモトローラで交信。
下から見上げるとスキーヤーズレフトにバンクがあり面はきれいに見え、その先も自分が滑ったところよりも良さそうだと連絡。
そして洋介くんからドロップ。
null
荒れたところをスピードとラインコントロールをしながら慎重に滑り降りた。流石ですね。
null
えいちゃん
null
sp☆sp
null
katoさん
null
numaさん
null
tonoさん
null
で、さやかちゃん
天気は濡れるほどでもない軽い雨時々落ちて来る、途中軽く行動色を食べ全員無事に笑顔で下山。
それにしても、たった1日で雪や斜面がここまで変化するとは凄いです。
山はクラックとデブリだらけに。
いざ、西郡グルメ2日目、河北町の「一寸亭本店」肉そばの総本山らしい。
自分は一寸亭セット、冷たい肉そばとカツ丼のセット。
null
この辺りのカツ丼というのがまた不思議、
見た目は、玉子でとじてないソースカツ丼だけど、味がカレー味。。。
西郡では、カツ丼というとSBのカレー粉とソースを混ぜたソースをカツとご飯に掛けたものがスタンダードらしい。
それに温泉卵をかけるとこれが…
冷たい肉そばのスープが美味くて、どんぶりの底が見えてしまう。
冷たいものと温かく少しスパイシーなカツ丼があう。
メニューには、3色そばがあった。
きしめん+そば+中華そば?
不思議だ。
null
うまかったですね〜ふっふふふふふー。
ちなみに、支店は全く味が違うようです。注意。
温泉は、「べに花温泉ひなの湯」でゆっくりと体を温める。
ここに売っていた手作りジュースがまた美味い。
いろんな種類があったけど、自分が飲んだのはラフランスジュース、酸味と甘味が絶妙で風呂上がりの体の隅々まで染み渡る。
ここで、洋介くんとさやかちゃんとお別れ。
今回もたくさんありがとうございました。
また近いうちにお願いします!
ご一緒したみなさん、楽しい2日間をありがとうございました。
まだまだ知らないことだらけ。
ん、また行こう。

こしみず日記

「なるほどですね」
最近耳につく言葉だ。
なんか聞き流されているような気がする。
少し調べてみたら、福岡の方言らしいけど、関東で関東の人が使うとどうなのだろうか?
自分は使いたくない言葉だ。
ちなみに、この前、さま〜ずの二人は、俺たちは「ちげーよ」って絶対言わねーって言ってた。
オレも言わない。。。

こしみず日記

null
深谷では先週末が満開だった桜。
その桜前線とともに4月13日、sp☆spとえいちゃんと小清水の3人で東北道を北上した。
栃木、福島、宮城と北に上がるが、桜はどこも満開に咲き乱れる。
週末の暖かさ?暑さで一気に桜前線は南東北を走り抜けたようだ。
この日は、SLOPETACTIX 高橋洋介、テールガイドさやかちゃん、自分たち3人、そしてSPというおもしろい遊び道具を教えてくれた龍崎昇氏との6人で姥ヶ岳の2段バナナと湯殿山の大きな斜面にラインを刻んだ。
nullnull
SLOPETACTIX 高橋洋介(GENTEMSTICK SPEEDMASTER172
nullnullnull
龍崎昇(MOSS SNOWSTICK U4 × SPバインディング)
この板でこのスピード、おかしいです…この人。
null
えいちゃんは、この場でSPの試乗、何も付けてないみたいと笑顔。かなり気に入ってもらえた様子。
奥さん、ヘルメットはしっかり被ってたよ。
null
sp☆spさんは、ZEPHYRで滑走したのだが、この大きな斜面を滑り、さらにMAGIC38が欲しくなってしまったようだ。
4月20日までのGENTEMSTICKファーストオーダーお待ちしております!
null
さやかちゃん、ヤバいです。落ちますよっ!今回も天然キャラ炸裂。
洋介くんのカメラで参加者の滑りを撮影してくれていたけど、ここへ降りて来たら、
「すみませぇ〜ん。。シャッター押せないんですぅ〜」
小清水は撮ってもらえず…残念。
洋介くんに渡すと、すぐに直った。良かったね。
そして、長い沢筋を滑り降りた。
しかし、長い長いヒールサイドのトラバースに、あの344mmのノーズを持ったROCKET FISHは最高に辛かった。
この山の地形や今回の雪質を考えると、MAGICSPEEDMASTERが良かったのだろうと反省。
確かにどんな板でも滑り降りることはできる。
でも、その楽しみ方や、楽しさが全く異なる。
今回は、ROCKET、MAGIC、TTを持って来た。
明日はMAGIC38で出撃、決定。
null
湯殿山、よく見ると自分たちが刻んだトラックが見える。
こう見ると大きな斜面だ。
山を下り、寒河江のチェリーランドでアイスを食べ、寒河江の「ゆ〜チェリー」という温泉に浸かる。
露天風呂からは、悠々と流れる最上川とほぼ満開になろうとしている桜、そして桜色に染まりはじめた空が 1日の疲れを癒してくれた。
洋介くんたちとは、一先ずそこで分かれ、山形駅前のビジネスホテルへチェックイン。
そして、19時30分山形駅東口で翌日一緒に滑るヌマさんチーム3人と合流し、ここからが本番、洋介山形グルメガイドツアーへ。
今回は、やきとり“小柳”(こやぎ)へ。
null
なにやら、ここの焼鳥は、ひとつの肉が大きいのが特徴で、山形でも西郡といわれる地域で食べられている焼鳥スタイルだそうだ。
どうですか、このレバー。臭みが全くなく、ぷりぷり。
null
一番の驚きが、この豚足。
なんとスープの中に入っていて煮込まれている。さらにここの豚足は後ろ足だからデカイ。
口の中に入れるとチュルンととろけるコラーゲンたっぷり、このスープが美味い他ではないであろう味。
月山からはじまり、寒河江のアイス、温泉、そして小柳の焼鳥。これは全て山形でも西郡にあるもの、それを”西郡style”と呼ぶ!らしい。。。?
null
そして、途中からこの席に合流してくれた地元のシュンくん、彼もまた西郡出身。
今回の旅は、徹底的に、この西郡styleになった。
シュンくんは、今シーズン洋介くんと一緒に滑ることが多く、そのツアーに参加していたRELAXのユーザーとも滑る機会が何度かあった。
RELAX山形支部をつくりたいと言ってくれている。
本家のこちらにチーム自体存在していないのに…
ありがたい話です。
シュンくん、支部長役お願いしますね!
そして、夜は更けていった。。。
※14日のお話はまた後日UPします。

1 445 446 447 448 449 450 451 523

PAGE TOP